くまもと工芸夏まつり(2019.7/30~8/4)
- くまもと工芸夏まつり -
熊本県伝統工芸協会
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 受付時間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室・工房
------------------------------------------------------------
こんにちは。
本日より熊本県伝統工芸協会 主催のイベント
「くまもと工芸夏まつり」本日2日目となりました。
本日は、午前10時より樺山 明 氏(樺山鍛冶工場)の「包丁研ぎ講座」、午後2時からは金刺 宏子 氏(水俣浮浪雲工房)の講座「綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験」を開催しました。
◎樺山 明 氏(樺山鍛冶工場) 「包丁研ぎ講座」
◎金刺 宏子 氏(水俣浮浪雲工房) 「綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験」
今年はじめて企画された「工芸講座」。
工芸についてより深く知っていただくため、体験に講義を組み合わせた内容です。
本日、参加されたみなさま、受講ありがとうございました!
包丁研ぎではけがもなく、みなさんたくさんの包丁を研いでいかれました。綿の話では、アジア綿について日本のことから世界のことまで幅広いお話と綿繰り、糸紡ぎにボリュームいっぱいの講座でした。
本日はKKTテレビタミンさん、KABくまパワーさんのテレビ中継も入りました!
7/30~8/1までの「なるほど工芸講座」は予約制となっております。明日、午後の金刺 潤平 氏の「紙漉き2000年を遡る」講座もまだ若干空きがございます。
ご興味のある方はぜひいらしゃいませんか。
皆様のご来場をお待ちしております!
関連記事