小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)

熊本県伝統工芸館スタッフ

2020年08月12日 17:17


小代焼中平窯展
西川講生(荒尾市)
開催期間・・・令和2年8月12日(水)~8月16日(日)
時間・・・・・9:30~17:30※最終日は16:30まで
会場・・・・・熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。

ただ今「1階展示室」では、「小代焼中平窯展」が開催中です。
会場では小代焼の食器・酒器・花器・オブジェなどの展示販売が行われています。

中平窯で重視されるのは器の「使いやすさ」。
今回の展示会では、そんな器たちを種類にとらわれず幅広く展示し、現在の窯の全体像をご覧いただけます。



小代焼の伝統的な色・青小代。



こちらは有明海で拾った貝殻で直接カタを取った器。
実際に見ると黒い釉薬の濃淡が面白いですよ。




いろんな質感が面白い片口たち。
こちらは原料となる土をあえて濾さずに砂の質感で遊んだものや、赤っぽい鉄釉のものも。
同じ土を使っても加工の仕方で風合いが異なるのが興味深いですね。




大物の陶板やオブジェも販売されています。
窯元では動物のオブジェを野外に飾られているそう。





小ぶりの動物のオブジェも。
こちらは作り手のイチオシ、小皿を背負ったアジアゾウ。




「いろいろ持ってきたので、皆さんにご覧いただければ嬉しいです」




皆様、是非お越しください。

関連記事