「匠の心と技」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~(2020.2/26~5/6)

熊本県伝統工芸館スタッフ

2020年02月26日 19:06


- 「匠の心と技」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~ -
熊本県伝統工芸館 企画展
《 開催期間 》令和2年2月26日(水)~5月6日(水)
《 時 間 》9:00~17:00
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
本日より熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室では、
「 「匠の心と技」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~ 」 が始まりました!

 熊本には、地域に根差した生活や習慣、伝統を背景に綿々と伝えられてきた手工芸がたくさんあります。
 地域の自然素材を活用し、地域の人々の要望に応えてきたもの作りは、その土地らしさや愛着を生み出し、人々の心の拠り所としての地域社会をかたち作ってきました。

 今回は、長年に渡ってものづくりに邁進してきた工芸家の世界を、熊本県の伝統工芸アーカイブ・情報発信事業で制作された映像とあわせてご紹介するシリーズの第2弾として、4名の工芸家をご紹介いたします。
 映像が映し出す匠の技と、展示の品々から、いま一度、手仕事のすばらしさを感じていただけたらと思います。

 水の平焼 岡部 信行氏、  木葉猿 永田 禮三氏、
 小代焼ふもと窯 井上 泰秋氏   山鹿灯籠 中島 清


会場にはそれぞれの作家の作品と共に、仕事の道具や活動の資料なども展示されています。

期間中、会場で上映されている映像のロングバージョン(60分程度)を工芸家と共に鑑賞するイベントも開かれます!
アーカイブ映像特別上映会のご案内
3月20日(金・祝)14時~ 木葉猿 永田 禮三氏
4月 5日(日)  14時~ 水の平焼 岡部 信行氏
4月12日(日)  14時~ 小代焼ふもと窯 井上 泰秋氏
4月29日(水・祝)14時~ 山鹿灯籠 中島 清氏

*都合により変更、中止となる場合がありますので、事前に当館HPなどでお確かめください。(申込み不要)


入り口では引き続き、綿繰り機をつかった綿繰り体験もできます!
(綿刳り機とは原綿を種と綿毛に分ける道具です)


入場料は大人210円(140円)、大学生130円(100円)、高校生以下無料です。
※()内は20名以上の団体料金

皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。

関連記事