スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年01月30日

春の器と土人形豆雛展(2018.1/30~2/4)

春の器と土人形豆雛展
伊比井 万貴(南阿蘇村)
《開催期間》 平成30年1月30日(火)~2月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
では、「春の器と土人形豆雛展」 が開催されています。


会場では素敵な土人形の豆雛約50点と染付の器約50点が皆様をお待ちしていますよ。




それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは新作の豆雛で、台座になっている羽子板も陶器でできているんですよ。


こちらの焼物のお菓子には、実際のお菓子の型を使って作られているものもあるんですよ。
土から作られているとは思えないですよね。


伊比井 氏は土という素材をつかってどこまで表現の幅を広げられるのかをテーマに作品を作られています。


会場では、他にもブログでは紹介しきれなかった作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。




  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:35Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月30日

陶展2018-1(2018.1/30~2/4)

陶展2018-1
桃崎陶房(熊本市)
《開催期間》 平成30年1月30日(火)~2月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bでは、
「陶展2018-1」 が開催されています。


会場では青瓷の作品約100種が皆様をお待ちしていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


こちらの作品はどちらも同じ釉薬を使って焼かれているんですよ。
焼き方によってこんなに雰囲気が違ってくるんですね。



会場では素敵な普段使いの器や花器が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:56Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月30日

冬の器展 (2018.1/30~2/4)

冬の器展
森山 至(天草市)
《開催期間》 平成30年1月30日(火)~2月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aでは、
「森山 至」 が開催されています。


会場では約400点の作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

今回は器や花器の他に植木鉢も展示販売されていましたよ。
多肉植物などの観葉植物を植えるととても素敵ですね。



他にも普段使いの器が皆様をお待ちしておりますので、
この続きは会場にてお楽しみください。


皆様のご来場をお待ちしております。



  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:34Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月30日

用展(2018.1/30~2/4)

用展
BLANK(合志市)
萩見窯(宇城市)
《開催期間》 平成30年1月30日(火)~2月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「用展」 が開催されています。

会場ではBLANKの木工作品と萩見窯の焼物をお楽しみいただけます。
今回は約400点の作品が皆様をお待ちしており、なかでもお互いの作品にあうようなデザインを行ったコラボ作品は見所ですよ。


それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらの作品は、萩見窯さんの花器に合わせてBLANKさんが花台を作られた一品物の作品です。



使う人の立場に立って考えたモノづくりをされているお二人ですが、
今回のタイトル「用展」にもそんな思いが込められています。



会場ではそれぞれの作家が使用している道具も展示されていましたよ。


他にも素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。



  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:24Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月30日

本日のお花【1月30日】

こんにちは。熊本県伝統工芸館です雪
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。

花芸安達流 内山ゑみ瞳 先生
花材 ろうばい、柳、トルコ桔梗
      アリストロメリア、アオキ、ヒバ


いつも素敵なお花をありがとうございます。



桜アリストロメリア



桜トルコ桔梗


桜ろうばい


若葉


若葉ヒバ


花器は石井淳(群馬県)作「ながいかご」
2001年くらしの工芸展熊日賞受賞作です。


伝統工芸館にお寄りの際は工芸品とともに玄関のお花もぜひご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております(ka)
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:59Comments(0)玄関のお花

2018年01月24日

自然の美・漆展(2018.1/23~1/28)


自然の美・漆展
七三人工房(福岡県)
《開催期間》 平成30年1月23日(火)~1月28日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bでは、
「自然の美・漆展」 が開催されています。


会場では100点以上の作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。




新作も並んでいますので、ぜひ会場にてお楽しみください。


こちらは組み立て式の譜面台です。
コンパクトに持ち運べるのも良いですね。


他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:39Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月24日

3人展(2018.1/23~1/28)

3人展
光岡 正子(熊本市)
《開催期間》 平成30年1月23日(火)~1月28日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aでは、
「3人展」 が開催されています。


会場では「かすり ニット」、「手作り 革製品」、「四季の染」の作品100点以上が展示販売されています。


それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。




毎年新しい作品を皆様にお楽しみいただけるように作品を作られていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:10Comments(0)週替わりの展示会

2018年01月24日

鹿児島陶磁器展(2018.1/23~1/28)

鹿児島陶磁器展
熊本県伝統工芸館
鹿児島陶芸家協会
《開催期間》 平成30年1月23日(火)~1月28日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「鹿児島陶磁器展」 が開催されています。

会場では2階企画・常設展示室にて開催中の「産地交流シリーズ 熊本・鹿児島 陶芸交流展」にご出品いただいている鹿児島県の陶芸家、13窯の作品を展示販売しております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

今回は、
陶工房陶げもん 有木 義雄 氏
三蔵窯池田 三蔵 氏
隼風窯海江田 健志 氏
草地工房川﨑 靖子 氏
艸茅窯川野 恭和 氏
神田 和弘 氏
久保陶工房久保 満義 氏
陶工房くるす屋鮫島 智子 氏
紅葉窯須藤 勝彦 氏
沈壽官窯十五代沈壽官 氏
絵付工房秋月窯西田 秋雄 氏
陶工房みなみ南 加 氏
村岡 良寛 氏
の作品を展示販売いたしております(順不同)。


鹿児島の陶磁器をご紹介する工芸館での企画展示は初となりますので、
この機会に2階の企画展と一緒にお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:52Comments(0)企画展示会週替わりの展示会

2018年01月23日

本日のお花【1月23日】

こんにちは。熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。

知香流 峯村香登 先生
花材 梅、椿、水仙、千両

いつも素敵なお花をありがとうございます。
今回はかわいらしいお多福さんで節分の誂えをしていただきました









花器は小代焼瑞穂窯 豊田豊水作 藁白釉薬大皿 です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひご覧ください。(ka)
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:19Comments(0)玄関のお花

2018年01月16日

友の会サークル展(2018.1/16~1/21)

友の会サークル展
熊本県伝統工芸館友の会
《開催期間》 平成30年1月16日(火)~1月21日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室では、
「友の会サークル展」」 が開催されています。

会場では熊本県伝統工芸館友の会のサークルのみなさんが製作した作品が皆様をお待ちしていますよ。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では、竹工、木工、鎌倉彫の作品が皆様をお待ちしています。




今回の展示会ではこれまでになかったユニークな作品も展示されていましたよ。

この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:57Comments(0)週替わりの展示会