スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年02月27日

南阿蘇の木工房展(2018.2/27~3/4)

南阿蘇の木工房展 木工房菜の花
岡部芳典(南阿蘇村)

《開催期間》 平成30年2月27日(火)~3月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A
では、「南阿蘇の木工房展」 が開催されています。

会場では、
木工房菜の花 岡部芳典 氏

木工房兼丸 兼丸 民夫 氏

工房瑞穂 中山 貴規 氏

の三名の作品をお楽しみいただけます。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では素敵な木の時計や家具、漆の作品等が展示販売されていますよ。





会場では、ブログで紹介しきれなかった素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは是非会場にてお楽しみください。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:49Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月27日

天草陶磁器展(2018.2/27~3/4)

天草陶磁器展
天草陶磁振興協議会
《開催期間》 平成30年2月27日(火)~3月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室
では、「天草陶磁器展」 が開催されています。


  
会場では「上質なコーヒーカップ」をテーマに作られた新作の他素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますよ。



それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


会場では、天草陶石を世界に発信するためのブランド「Amacusa」の新作、
天草のキリシタン文化のオマージュと新たなフォルムの追及、陶石本来の白を活かしたデザインの「MUSO」シリーズも展示されていますよ。


会場には天草陶磁器のカップでコーヒーをいただけるコーナーもありますよ。


この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:41Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月27日

玄関のお花【2月27日】

こんにちは。
熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。

池坊 熊本支部 後藤幹子先生
花材 水仙、桃、菜の花、桜草

いつもすてきなお花をありがとうございます
春らしい色合いで心が嬉しくなりますね。


❀水仙



❀桃





❀菜の花


❀桜草



花器は小代焼ふもと窯「大皿」です。



工芸館にお越しの際は玄関のお花もぜひご覧ください。
皆様のおいでをお待ちしています。(ka)
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:11Comments(0)玄関のお花

2018年02月23日

玄関のお花【2月23日】

fおはようございますエヘッ
熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。

草月流 上野陽子 先生
花材   山茱萸(さんしゅゆ)
      アマリリス(シンコウのレッド)
      フレボディウム(飛龍シダ)


いつも素敵なお花をありがとうございます。



山茱萸(さんしゅゆ)



アマリリス


フレボディウム


花器は水の平焼青海鼠花瓶です。


伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。(ka)



  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:14Comments(0)玄関のお花

2018年02月20日

本日のお花【2月20日】

こんにちは、熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。

草月流 高田 華純 先生

花材  こでまり、トルコききょう
     スイートピー、ドラセナ

春らしい、素敵なお花をありがとうございます。


こでまり


スイートピー


トルコききょう



ドラセナ





花器は小代焼一先窯 山口耕三 「大鉢」です。

伝統工芸館にお越しの際は玄関のお花もぜひご覧ください。(ka)

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:30Comments(0)玄関のお花

2018年02月20日

SHIOZAWA友禅展(2018.2/20~2/25)


SHIOZAWA友禅展
塩澤 照彦・啓成・禅(東京都)
《開催期間》 平成30年2月20日(火)~2月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室
では、「SHIOZAWA友禅展」 が開催されています。



会場では、100点以上の作品が皆様をお待ちしております。
書籍で紹介された作品や、受賞作品などが並んでおり、見ごたえのある展示会となっております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。





塩澤 氏は、「ぜひこの機会に京都や加賀とは異なる東京の感覚を味わってもらいたい」と話されていました。

気軽に友禅の魅力をお楽しみいただける会場となっておりますので、ぜひ会場に足をお運びください。

会場では、友禅の工程を紹介したコーナーもありますよ。






皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:44Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月20日

ともち工房2018早春(2018.2/20~2/25)

ともち工房2018早春
ともち工房
(御船町)
《開催期間》 平成30年2月20日(火)~2月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

では、「ともち工房2018早春」 が開催されています。

 

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では約300点の作品が皆様をお待ちしていますよ。


こちらは古い家具を再生させた作品です。

春色の草木染の作品も素敵ですよ。
これからの季節にピッタリですね。


他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
このつづきは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。



  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:10Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月20日

ナチュラルハンドメイド(2018.2/20~2/25)


ナチュラルハンドメイド
テキスタイル長尾が創る春のリネンの服
長尾 浩介(福岡県)
《開催期間》 平成30年2月20日(火)~2月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B
では、「ナチュラルハンドメイド テキスタイル長尾が創る春のリネンの服」 が開催されています。


会場では約300点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらのふわふわコットンショールは見た目の通り優しい手触りが魅力の作品です。



こちらは手織り「リネン」を使ったオリジナルのアクセサリーです。
優しい色合いが素敵ですね。



こちらはダブルガーゼの洋服で、綿ではなくリネン100%の生地を使用されています。
春らしいブルーミントの色が春を演出してくれます。


他にも素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:40Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月20日

まんまる肥後まり展(2018.2/20~2/25)


まんまる肥後まり展
肥後まりの会
(熊本市)

《開催期間》 平成30年2月20日(火)~2月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A
では、「まんまる肥後まり展」 が開催されています。


それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では素敵な肥後まりの数々、約1000点が皆様をお待ちしていますよ。


こちらは糸を藍で染めたものを使用した作品です。
落ち着いた藍色が素敵ですね


会場では肥後まり作りの実演も行われていました。


この機会に肥後まりの魅力をお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:41Comments(0)週替わりの展示会

2018年02月20日

銅銭糖ミュージアム&カフェ(2018.2/20~2/25)


銅銭糖ミュージアム&カフェ
熊本県立大学 TEAM DOSENTO
熊本県伝統工芸館
《開催期間》 平成30年2月20日(火)~2月25日(日)
《 時 間 》 OPEN10:00~ CLOSE16:30 (ラストオーダー16:00)
        ※最終日2月25日(日)は15:30閉店(ラストオーダー15:00)
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室
では、「銅銭糖ミュージアム&カフェ」 が開催されています。



銅銭糖(どうせんとう)とは大津町に150年以上前から受け継がれている郷土菓子です。
この展示会は熊本県立大学丸山ゼミ「TEAM DOSENTO」の皆さんが、郷土菓子「銅銭糖」について多くの皆さんに知っていただき、その魅力を再発見してもらうことで後世につなげていきたいという思いで開催されたものです。



それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


会場では、銅銭糖を使ったスイーツや銅銭糖ブレンドのコーヒーをお楽しみいただけます。

会場で使われているプレートは、大津町の陶芸家「円満寺窯」さんがこの展示会のために特別に作られたものを使用しているんですよ。


また、会場で使用されている花器は「日暮窯」さんの作品です。
詳し情報は会場にてお尋ねください。

最終日の2月25日(日)には、銅銭糖作りの実演も開催されます。


この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:13Comments(0)週替わりの展示会