スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年05月30日

爽夏服ジャワ更紗(2017.5/30-6/4)


爽夏服ジャワ更紗
工房いまり(熊本市)
《開催期間》 平成29年5月30日(火)~6月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室 和室では、
「爽夏服ジャワ更紗」が開催されています。


会場では約1000点の作品が展示販売されています。
手染めのバティックの魅力をぜひこの機会にお楽しみください。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場入り口では、更紗を染める際に使用する道具が展示されていますよ。


こちらはチャップという銅製のスタンプで、蝋(ろう)を布に移すことで柄をつくります。


こちらはチャンティンと呼ばれる銅または真鍮の器具で、中に溶けた蝋を入れ柄を描き、
色を付けない部分をコーティングします。


手描きで染められたバティックの生地は製作に1か月以上もかかることもあるんだそうですよ。
その繊細な技をぜひ会場にてお楽しみください。


インドネシアの伝統と文化を楽しめるデザインの作品は、
これからの季節にピッタリですね。


シルクと木綿の作品がありましたよ。
皆様はどちらがお好みでしょうか?


会場では洋服やバッグなどの他に生地も並んでいます。
そのままの柄も素敵なので裁断するか迷ってしまいますね。



会場ではブログで紹介しきれなかった作品が展示されていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:35Comments(0)週替わりの展示会

2017年05月30日

吉村 満手づくり木工家具展(2017.5/30-6/4)


吉村 満手づくり木工家具展
吉村 満(宮崎県)
《開催期間》 平成29年5月30日(火)~6月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「吉村 満手づくり木工家具展」が開催されています。



会場では約400点の作品が皆様をお待ちしております。
素敵な家具や小物などの魅力的な作品をこの機会にお楽しみください。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらの椅子は「腰に優しい椅子」とのことで、さっそくすわり心地を確かめさせていただきました。


腰から背中を面で支えてくれる形状はとても座りやすかったです。
長時間座っても違和感が出ないよう工夫されているんですよ。
皆様もぜひ会場にてお試しください。
材料は楠と山桜を使われており、ウレタン塗装で仕上げられています。


こちらの机の引き出しを裏から見ると


裏側にも収納があるんですよ~


他にも素敵な作品が展示販売されていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。

皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:14Comments(0)週替わりの展示会

2017年05月30日

Chica Jewelry works作品展(2017.5/30-6/4)


Chica Jewelry works作品展
池邉 智佳子(菊池市)
《開催期間》 平成29年5月30日(火)~6月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「Chica Jewelry works作品展」が開催されています。


会場では天然石を使ったアクセサリーや鋳金、彫金の作品など素敵なアクセサリーが展示販売されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。

こちらは天然石を使ったペンダントです。
右の作品は天然石の形状をいかして作られているんですよ。



こちらは真鍮で作られた作品です。
池邉氏は、真鍮や銅を熱したり腐食させたり様々な技法で素敵な作品を作られています。


こちらは、左が銅、右が心中を腐食させ、コーティングをほどこした作品です。
独特の色合い・質感が魅力的ですね。



こちらのオブジェは銅板を糸鋸でくり抜いて作られているんですよ。


こちらは天然石とシルクの糸を使ったブレスレットです。

優しい色合いが素敵ですね。



会場には、他にも素敵な作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。


皆様のご来場をお待ちしております。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:48Comments(0)週替わりの展示会

2017年05月30日

蕊の会 作陶展(2017.5/30-6/4)

蕊の会 作陶展
蕊の会(玉名市)
《開催期間》 平成29年5月30日(火)~6月4日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館1階展示室では、
「蕊の会 作陶展」が開催されています。

会場では、美歩志窯、西照寺窯の2窯の作品が展示販売されています。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。



会場には約140点の素敵な作品が並んでいますよ。
日常の器や花器など見ごたえのある展示となっております。

こちらは美歩志窯さんの焼き締めの作品です。
立体的な文様は、針金に光をあてた際にできる影をガイドに彫られているんですよ。



こちらは窯の中に牧を入れ、炭化させた作品です。
落ち着いた質感が素敵ですね。


こちらは西照寺窯さんの作品です。
表面の暗い銀色に輝いている部分にはプラチナを使われているんですよ。


普段は藁白(わらじろ)や天目(てんもく)の作品を中心に作陶されており、
会場では、様々な作品をお楽しみいただけます。



会場では、ブログで紹介しきれなかった素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
ぜひ、この続きは会場にてお楽しみください。




皆様のご来場をお待ちしております。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:38Comments(0)週替わりの展示会

2017年05月30日

本日のお花【5月30日】

おはようございます晴
熊本県伝統工芸館 です!

玄関のお花が新しくなりましたのでお知らせします。

 池坊 熊本支部
後藤幹子先生

花材
・ヤマアジサイ ・アザミ
・チンシバイ ・アマドコロ



桜ヤマアジサイ


桜チンシバイ

桜アザミ


葉っぱアマドコロ


花器は
小代焼 ふもと窯です。

いつも素敵なお花をありがとうございます音符
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラ(ka)







  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:28Comments(0)玄関のお花

2017年05月29日

平成29年5月30日(火)~6月4日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】

【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。

【開催期間】
平成29年5月30日(火)~6月4日(日) 
9:00~17:00(最終日は16:00まで)

・1階展示室
 蕊の会 作陶展
 蕊の会(玉名市)

・2階展示室A
 Chica Jewelry works作品展
 池邉 智佳子(菊池市)

・2階展示室B
 吉村 満手づくり木工家具展
 吉村 満(宮崎県)

・地下展示室 和室
 爽夏服ジャワ更紗
 工房いまり(熊本市)

【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
 一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
 平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
 午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
 熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
 一般210円(140) 大学生130円(100)
 高校生以下無料  ( )内は20名以上の団体料金
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 09:00Comments(0)企画展示会週替わりの展示会

2017年05月28日

本日のお花【5月28日】

おはようございます晴
熊本県伝統工芸館 です!

玄関のお花が新しくなりましたのでお知らせします。

池坊 熊本支部

原村久美子 先生


花材

・アリストロメリア ・バラ

・アリアムリーキ ・オクラレウカ

・タマシダ ・シャガ ・かすみ草





花器は小代焼 ふもと窯です。

いつも素敵なお花をありがとうございます音符
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください兎

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 09:03Comments(0)玄関のお花

2017年05月25日

本日のお花【5月25日】

こんにちは!
熊本県伝統工芸館 ですぬふりん

玄関のお花が新しくなりましたのでお知らせします。

池坊 熊本支部 
森山 昭子 先生


花材
・ハナショウブ ・ヤブウツギ
・セキチク ・シダ

・ガマ ・ギボウシ




桜ハナショウブ桜


桜セキチク桜


桜ヤブウツギ桜


花器は 小代焼 ふもと窯です。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:49Comments(0)玄関のお花

2017年05月23日

本日のお花【5月23日】

こんにちは晴
熊本県伝統工芸館です!

玄関のお花が新しくなりましたのでお知らせします。

池坊 
藤田 菊惠

花材
・アジサイ ・もみじ
・ナンテン ・サンキライ
・ユキノシタ


桜アジサイ桜



クローバーユキノシタクローバー

クローバーナンテンクローバー


クローバークローバー


クローバーサンキライクローバー


花器は小代焼ふもと窯です

いつも素敵なお花をありがとうございます音符
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください(Ka)



  

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 14:43Comments(0)玄関のお花

2017年05月23日

アオカグ家具展 (2017.5/23-5/28)

アオカグ家具展
森重 光平(宮崎県)
《開催期間》 平成29年5月23日(火)~5月28日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「アオカグ家具展 」が開催されています。


今回は椅子を中心に17点の作品が展示販売されています。


森重 光平 氏は、椅子が好きで、座りやすさやデザインなどこだわりを持って作られています。

こちらの作品にはナラの木が使われており、
明るい色合いの作品はオイル仕上げ、
暗めの作品は拭き漆仕上げとなっております。



こちらの作品にはブラックチェリーが使われています。
モダンなデザインが素敵ですね♪
細身に作られていますが十分な強度と軽さを兼ね備えた逸品ですよ。


受注生産も受けられておりますので、是非会場にて素敵な家具の数々をお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:47Comments(0)週替わりの展示会