スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年04月30日

【4月30日玄関のお花】


おはようございます
熊本城横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
のびのびとした春の野の草花たちです。
いつも素敵なお花をありがとうございます。

草心流 岩田 草撫 先生
花材   サンキライ アザミ
     ノビル





クローバーサンキライ



クローバーノビル


桜アザミ


器は小代焼瑞穂窯の福田豊水(故人)大皿です

伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:29Comments(0)玄関のお花

2018年04月28日

【4月28日玄関のお花】

おはようございますこいのぼり
熊本城横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
今回は色とりどりの小さなお花たちでとてもかわいらしいですハート
いつも素敵なお花をありがとうございます。

草心流 中村 草歩先生
花材   オカオグルマ、姫ヒオウギ、青もみじ
      都わすれ、オダマキ、スイバ



オダマキ


姫ヒオウギ


都わすれ


オカオグルマ


若葉スイバ


クローバー青もみじ



花器は小代焼一先窯 山口耕三 「大鉢」です。


伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。(ka)
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 09:59Comments(0)玄関のお花

2018年04月26日

【玄関のお花4月26日】

こんにちは。お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます

草心流  今田草空 先生
花材    コバナズイナ、シラン、芍薬

コバナズイナ


シラン

芍薬

花器は小代焼瑞穂窯 福田豊水(故人)作です。

伝統工芸館にお越しの際は

玄関のお花もぜひご覧ください。

皆さまのお越しをお待ちしておりますさくらんぼ(ka)

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 10:53Comments(0)玄関のお花

2018年04月24日

クレイでつくるアートの花・雑貨(2018.4/24~4/30)


- クレイでつくるアートの花・雑貨 ‐
石田 弥生(熊本市)

《開催期間》 平成30年4月24日(火)~ 4月30日(月・振休)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  2階展示室B では、
「クレイでつくるアートの花・雑貨」 が開催されています。
会場では樹脂ねんどで作られた草花が多数並び、展示・販売が行われています。



ねんどで作られたお花ですが、まるで本物のよう。


ちょっとした枯れこみや花弁の変形がリアルです。


花瓶に生けられたお花。
お水も樹脂でできているので水替え不要です。

アレンジメントも変えられるので、自分の好きなように花を組み替えてもらったり、洗うことも可能とのこと。


小さなかわいらしいお花もありますよ。

まだまだリアリティーを追求したいと語る石田さん。
細部まで作りこむために、実際の花を分解したり切ったりして詳しく観察して製作にのぞんでいるそうです。


ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:32Comments(0)週替わりの展示会

2018年04月24日

八代産い草工芸夫婦展(2018.4/24~4/30)


- 八代産い草工芸夫婦展 ‐
平住 政光(八代市)

《開催期間》 平成30年4月24日(火)~ 4月30日(月・振休)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  2階展示室A では、
「八代産い草工芸夫婦展」 が開催されています。
会場ではい草の絨毯やクッション、タペストリーなど400~500ほどの品が並び、展示や販売が行われています。



一歩会場に入ると、い草の香り。
さわやかな香りに心癒されます。

い草絨毯はリバーシブルになっていて、冬場もしまわずに使うことができます。中材は、通気性のよい固綿とい草のマットが入っているそう。
部屋の大きさにあわせて様々にご用意があります。


円形の大判絨毯はモダンな雰囲気にもぴったりです。


夏場のカーシートにもおすすめのクッション。
裏表で色味が違います。


そして一段と目を引くタペストリー。
色が変わりにくい特殊な加工をされたい草が使われています。
一区切りごとにい草のシートを取り外す事ができるので、
ねじりをほどいたり、色の順番を変えたりすることが可能です。




どの品も丈夫で使いやすく、また色目も美しいものばかり。

ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:29Comments(0)週替わりの展示会

2018年04月24日

天然石創作アクセサリー展(2018.4/24~4/30)


-天然石創作アクセサリー展- 
土師義博(玉名市)      

《開催期間》 平成30年4月24日(火)~ 4月30日(月・振休)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館  1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  1階展示室  では、
「天然石創作アクセサリー展」 が開催されています。
会場ではネックレスやブレスレット、指輪など300点ほどのアクセサリーが並び、展示や販売が行われています。


主催の土師さん一押しの品がアメジストのブレスレット。(写真・下段)アフリカ・ナイジェリアのカラバル産の天然アメジストです。
透明な部分と紫色の部分がまじりあった輝きは天然石ならでは。



カラコルム山脈の最高峰・エベレストに次ぐ高さを持つ山、K2.
そのK2でしか取れないアズライトは、K2ブルーというネーミングを持つそう。
青と白が美しい石です。



とても希少なグリーンガーネット。
ガーネットといえば赤褐色ですが、こちらのガーネットは優しいグリーンです。




アンティーククリスタルは古代に作られた水晶ビーズ。
古代から現代へ、どんな人の手を渡りやってきたのでしょうか。




その他、ウエディングビーズと呼ばれるボヘミアンビーズ、ローマンガラス、翡翠など他にもたくさん並んでいますよ。


ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:20Comments(0)週替わりの展示会

2018年04月24日

【玄関のお花4月24日】

こんにちはさくらんぼ
熊本城横の熊本県伝統工芸館です。
久しぶりの雨で緑が更に濃く映りますね。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。

草心流 伊藤舟草先生

花材 ナガミヒナゲシ、ウマノアシガタ
    ヒルザキ月見草、桔梗草
    アメリカフウロ、ヒメジョオン
    スイバ、チガヤ、姫小判草



桜ナガミヒナゲシ


桜ウマノアシガタ


桜ヒルザキ月見草


桜桔梗草


桜アメリカフウロ


若葉スイバ


若葉チガヤ





花器は小代焼ふもと窯井上泰秋作 「深皿」です。
伝統工芸館にお越しの際は
ぜひ玄関のお花もご覧ください。(ka)

  

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:19Comments(0)玄関のお花

2018年04月20日

【玄関のお花4月20日】

こんにちは葉っぱ
熊本城横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
今回はとても大きく華やかな誂えで、
来られたお客様も多く立ち止まってご覧いただいていますエヘッ

小原流 吉住智佐子先生

花材 石楠花(しゃくなげ)
    胡蝶蘭
    旅人椰子(やし)
    木瓜(ぼけ)



桜石楠花


桜胡蝶蘭


若葉旅人椰子


桜木瓜



伝統工芸館にお越しの際はぜひご覧ください。
皆さまのおいでをお待ちしております。(ka)
  

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:00Comments(0)玄関のお花

2018年04月18日

木屋工房 木工家具展(2018.4/17~4/22)

木屋工房 木工家具展
木屋工房 濱砂和彦(宮崎)
《開催期間》 平成30年4月17日(火)~4月22日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bでは、
「木屋工房 木工家具展」 が開催されています。
会場では家具やまな板、雑貨など70~80点ほど展示や販売が行われています。
木々の色、香りもそのままの家具がそろっています。





木目も美しい一枚板の机。



壁一面にかけられたまな板は形も種類もいろいろ。
重さや質感も違います。
食材を載せるトレーとして使っても素敵です。






細身のガラスが入っている一輪挿しは
裏にマグネットがついているので、
簡単にはずせて、揺れても倒れませんよ。


ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。








  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:27Comments(0)週替わりの展示会

2018年04月18日

夢いっぱいのドールハウス展(2018.4/17~4/22)

夢いっぱいのドールハウス展
ミニチュアワールド
小森ちえこ(熊本市)
《開催期間》 平成30年4月17日(火)~4月22日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aでは、
「夢いっぱいのドールハウス展」 が開催されています。
会場ではドールハウス教室・講師の小森ちえこさんと教室の生徒さんの作品展示が行われています。




小森さんのドールハウス。
中をのぞくとたくさんの家具や小物たちが並び、
今にも物語が始まりそうです。
小物たちは一点一点、樹脂ねんどで作られています。
まるで本物のお店を覗いているようです。






生徒のみなさんの作品はドアも窓も家のサイズもみんな同じ素材を使っていますが
全く違うお家にみえます。
それぞれの個性光る楽しい街ができました。







一部、販売されるものもあります。





>ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。









  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:27Comments(0)週替わりの展示会