2020年08月18日
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展
山本 勘弥(宮崎県)、渡邉 香代子、塚本 征樹
開催期間・・・令和2年8月18日(火)~8月23日(日)
時間・・・・・9:30~17:30※最終日は16:30まで
会場・・・・・熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
ただ今「1階展示室」では、「山渡塚(さんとづか)三人陶展」が開催中です。
会場では宮崎在住の作家3人による陶器の展示販売が行われています。
日本の各地で修業し、現在は宮崎で活動する3人の作家が集まりました。
宮崎でもっと焼物の文化を発展させたいと日々活動されています。

栃木で益子焼を学んだ主宰の山本さんは、東日本大震災をきっかけに両親の故郷であった宮崎に移住し登り窯を築きました。
「登り窯の良さを知っていただけたらと思います」

沖縄の壺屋焼を学んだ塚本さんは、今回その登り窯で焼いたシーサーや仏像などを展示しています。
「シーサーや仏像は、人々の祈りの対象になってきました。思いがけず今の時期に合ったのかもなと思います」


そして、鹿児島で焼物を学んだ渡邉さんの作品たち。


今回の売上の1割は、7月豪雨災害の義援金として寄付されます。
山本さんは自身が災害で大変な時に多くの人に助けられた経験から、今回の支援が大切だと思われたそうです。



皆様、是非お越しください。
山本 勘弥(宮崎県)、渡邉 香代子、塚本 征樹
開催期間・・・令和2年8月18日(火)~8月23日(日)
時間・・・・・9:30~17:30※最終日は16:30まで
会場・・・・・熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
ただ今「1階展示室」では、「山渡塚(さんとづか)三人陶展」が開催中です。
会場では宮崎在住の作家3人による陶器の展示販売が行われています。
日本の各地で修業し、現在は宮崎で活動する3人の作家が集まりました。
宮崎でもっと焼物の文化を発展させたいと日々活動されています。

栃木で益子焼を学んだ主宰の山本さんは、東日本大震災をきっかけに両親の故郷であった宮崎に移住し登り窯を築きました。
「登り窯の良さを知っていただけたらと思います」
沖縄の壺屋焼を学んだ塚本さんは、今回その登り窯で焼いたシーサーや仏像などを展示しています。
「シーサーや仏像は、人々の祈りの対象になってきました。思いがけず今の時期に合ったのかもなと思います」
そして、鹿児島で焼物を学んだ渡邉さんの作品たち。
今回の売上の1割は、7月豪雨災害の義援金として寄付されます。
山本さんは自身が災害で大変な時に多くの人に助けられた経験から、今回の支援が大切だと思われたそうです。
皆様、是非お越しください。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
~涼色~陶器&とんぼ玉2人展(2020.8/4~8/10)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
~涼色~陶器&とんぼ玉2人展(2020.8/4~8/10)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:05│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。