2017年06月27日
人吉球磨ガラス工房ゆうるりのしごと展(2017.6/27-7/2)
人吉球磨ガラス工房ゆうるりのしごと展
小田 陽介(多良木町)
《開催期間》 平成29年6月27日(火)~7月2日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室B では、
「人吉球磨ガラス工房ゆうるりのしごと展」が開催されています。

工芸館での展示は6年ぶりとのことで、今回は作品の展示販売の他、
サンドブラストの体験教室(有料)も開催されます。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場ではサンドブラストの作品やステンドグラス、アクセサリーなど約350点が展示販売されていますよ。

こちらの作品はサンドブラストやヤスリで加工された作品です。
レーザー加工では再現できない柔らかい表現と立体感は是非会場にてご覧いただきたい逸品です。
また、体験教室では、オリジナルのペンダントトップやグラスを作ることができます。


こちらがサンドブラストの機械です。

このアルミナ(酸化アルミニウムの粉)をガラスに吹き付けて表面を削り、
様々な模様を表現するんですよ。


こちらは、小田 陽介 氏の作品で、お皿の表面にカワセミとアユが彫られています。

ぜひこの機会に会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。





小田 陽介(多良木町)
《開催期間》 平成29年6月27日(火)~7月2日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室B では、
「人吉球磨ガラス工房ゆうるりのしごと展」が開催されています。

工芸館での展示は6年ぶりとのことで、今回は作品の展示販売の他、
サンドブラストの体験教室(有料)も開催されます。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場ではサンドブラストの作品やステンドグラス、アクセサリーなど約350点が展示販売されていますよ。

こちらの作品はサンドブラストやヤスリで加工された作品です。
レーザー加工では再現できない柔らかい表現と立体感は是非会場にてご覧いただきたい逸品です。


また、体験教室では、オリジナルのペンダントトップやグラスを作ることができます。


こちらがサンドブラストの機械です。

このアルミナ(酸化アルミニウムの粉)をガラスに吹き付けて表面を削り、
様々な模様を表現するんですよ。


こちらは、小田 陽介 氏の作品で、お皿の表面にカワセミとアユが彫られています。

ぜひこの機会に会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。






2017年06月27日
第6回トールペイント教室「りとる・ちるどれん」作品展(2017.6/27-7/2)
第6回トールペイント教室「りとる・ちるどれん」作品展
斎藤 恵子(合志市)
《開催期間》 平成29年6月27日(火)~7月2日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室A では、
「第6回トールペイント教室「りとる・ちるどれん」作品展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では約100点の作品の展示と、約50点の小物の販売が行われています。


今回のテーマは「風景とお花を中心に自分たちの好きなものを描く」です。
アクリル絵の具で描かれた素敵な作品の数々。

普段は家具にトールペイントを施した作品も作られているんですよ。
古くなった家具を自分の手でよみがえらせることで、永く使いたくなる家具が生まれるんですね。

こちらの作品は籐(とう)の部分も作者が編んで作られたそうですよ。

「絵心がなくても楽しめます。興味を持ってはじめてほしい。」とのことですので、
興味を持たれた方は、この機会に会場でお話を聞いて見られてはいかがでしょうか。

この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。





2017年06月27日
レオナルド・バルトリーニ沢田 一葉作陶展(2017.6/27-7/2)
レオナルド・バルトリーニ沢田 一葉作陶展
沢田 一葉(熊本市)
《開催期間》 平成29年6月27日(火)~7月2日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「レオナルド・バルトリーニ沢田 一葉作陶展」が開催されています。

会場では、約800点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。

並んでいる作品はすべて新作!
昨年は熊本地震のため作品が壊れ工芸館の展示会が中止となりましたが、
今年は2年分のアイデアが詰まった見ごたえのある展示会となっております。

こちらの作品は沢田 一葉 氏の作品で、水玉の部分が立体的になっており、
細かい細工が魅力的な逸品です。
へこんでいる部分は形を作った後に削り落としているんだそうです。

こちらの作品はレオナルド・バルトリーニ 氏の作品です。
めずらしいイタリアの紫釉が素敵な逸品ですよ。

日本とイタリアの古典的な文様が素敵ですね♪
飴釉の作品も魅力的ですよ。

会場では、ブログで紹介しきれなかった作品が皆様をお待ちしています。
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。











2017年06月27日
本日のお花 【6月27日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
洗心雲林派
清田 依月 先生
◇花材
・夏ハゼ
・リンドウ
・ヒメヒオウギズイセン
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!



洗心雲林派
清田 依月 先生
◇花材
・夏ハゼ
・リンドウ
・ヒメヒオウギズイセン
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございます

夏ハゼ

夏ハゼ
リンドウ
ヒメヒオウギズイセン
今回の花器は、高田焼伝七窯 青木修 作 「青磁大鉢」 です。
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください!!
皆様のご来館をお待ちしております
(Su)
今回の花器は、高田焼伝七窯 青木修 作 「青磁大鉢」 です。
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください!!
皆様のご来館をお待ちしております

2017年06月26日
平成29年6月27日(火)~7月2日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年6月27日(火)~7月2日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
レオナルド・バルトリーニ沢田 一葉作陶展
沢田 一葉(熊本市)
・2階展示室A
第6回トールペイント教室「りとる・ちるどれん」作品展
斎藤 恵子(合志市)
・2階展示室B
人吉球磨ガラス工房ゆうるりのしごと展
小田 陽介(多良木町)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
2017年06月21日
本日のお花【6月21日】
熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。
洗心雲林派 松本社中
松本 直月先生
花材
・アジサイ・シャクヤク
・トルコ桔梗・フトイ
いつも素敵なお花をありがとうございます。





2017年06月20日
着物・リメイク洋服(2017.6/20-6/25)
着物・リメイク洋服
ギャラリー亜十夢 (福岡県)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室 では、
「着物・リメイク洋服」が開催されています。

会場では着物等の使って作られた人形や洋服、バッグなどが展示販売されていますよ。
材料などを含めると、全部で約700点ほどが並んでいる見ごたえのある展示となっております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは手作りの人形たちです。
繊細な技はぜひ会場にてご覧ください。


こちらのバッグには絣や酒袋、のぼり、裂織など10種類ほどの材料が使われているんですよ。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。















ギャラリー亜十夢 (福岡県)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室 では、
「着物・リメイク洋服」が開催されています。

会場では着物等の使って作られた人形や洋服、バッグなどが展示販売されていますよ。
材料などを含めると、全部で約700点ほどが並んでいる見ごたえのある展示となっております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは手作りの人形たちです。
繊細な技はぜひ会場にてご覧ください。


こちらのバッグには絣や酒袋、のぼり、裂織など10種類ほどの材料が使われているんですよ。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。
















2017年06月20日
工房43展(2017.6/20-6/25)
工房43展
工房43 吉村 美子(高森町)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室 では、
「工房43展」が開催されています。

会場では家族4人で作られた展示会が開催されています。
約30点の作品には染、木工、金工(鉄)の作品があり、見ごたえのある展示会となっております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。

木工の作品は、家具や木の人形などのオブジェが並んでいます。


染の作品は、草木染と化学染料を組み合わせて作られています。
繊細な柄と鮮やかな色彩が素敵な作品です。

こちらはシルクの巻きスカートです。

鉄の作品では照明や家具などワイルドな作品が並んでいます。
是非この機会に会場に足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。







工房43 吉村 美子(高森町)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室 では、
「工房43展」が開催されています。

会場では家族4人で作られた展示会が開催されています。
約30点の作品には染、木工、金工(鉄)の作品があり、見ごたえのある展示会となっております。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。

木工の作品は、家具や木の人形などのオブジェが並んでいます。


染の作品は、草木染と化学染料を組み合わせて作られています。
繊細な柄と鮮やかな色彩が素敵な作品です。

こちらはシルクの巻きスカートです。

鉄の作品では照明や家具などワイルドな作品が並んでいます。
是非この機会に会場に足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。








2017年06月20日
久留米かすり 藍華 田中絣工房(2017.6/20-6/25)
久留米かすり 藍華 田中絣工房
田中 寛(福岡県)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「久留米かすり 藍華 田中絣工房」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では、梅雨に入り蒸し暑くなる季節にお勧めの絣の着物や洋服、小物など素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。


こちらは絣のエコバッグです。干支や福岡の郷土玩具などかわいい柄の作品もありますよ。


こちらの着物も手作りで作られた逸品です。
絣の柄はとても手がこんでいて是非会場でご覧いただきたい作品ですよ。

他にもブログで紹介しきれなかった作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







2017年06月20日
肥後高田焼 伝七窯 青木修・克裕 親子展(2017.6/20-6/25)
肥後高田焼 伝七窯 青木修・克裕 親子展
青木修(氷川町)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「肥後高田焼 伝七窯 青木修・克裕 親子展」が開催されています。
会場では、約100点の熊本県の伝統的工芸品「高田焼」の魅力をお楽しみいただけます。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

今回の展示会では、高田焼の原点に返って、青磁の作品を中心に夏の器や酒器が展示販売されています。

こちらは、青木修 氏の作品です。
高田焼の特徴である象嵌技法で描かれた文様が素敵ですね。



こちらは息子の克裕 氏の作品です。



他にもブログでは紹介しきれなかった作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。




青木修(氷川町)
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「肥後高田焼 伝七窯 青木修・克裕 親子展」が開催されています。
会場では、約100点の熊本県の伝統的工芸品「高田焼」の魅力をお楽しみいただけます。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

今回の展示会では、高田焼の原点に返って、青磁の作品を中心に夏の器や酒器が展示販売されています。

こちらは、青木修 氏の作品です。
高田焼の特徴である象嵌技法で描かれた文様が素敵ですね。



こちらは息子の克裕 氏の作品です。



他にもブログでは紹介しきれなかった作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。




