2017年06月20日
木の優しさを伝える三人展(2017.6/20-6/25)
木の優しさを伝える三人展
七三人工房(福岡県)・ソガフォルム・マルヤマ木工
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「木の優しさを伝える三人展」が開催されています。
会場では、七三人工房(福岡県)・マルヤマ木工(福岡県)・ソガフォルム(御船町)の素敵な木工作品が展示販売されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では、ソガフォルムさんによる「ペーパーコード」を使った椅子の座面作りの実演が行われています。

熊本で作られている素敵な家具は、実際の暮らしの中で使用するシーンを考えて作られています。
会場では、部屋作りや暮らしの提案のご相談も受け付けているそうですよ。
是非この機会に会場まで足をお運びいただき、お話を聞かれてみてはいかがでしょうか。

こちらはスタック式のお盆を用のスツールです。
スツールとしてもちょっとした机としても使うことができます。



こちらは七三人工房さんの叙勲額です。
材料に黒檀(こくたん)を使い、漆で仕上げられた逸品です!

今回は桑の仏壇(写真右)や桐の整理箱なども並んでいましたよ。
これらの作品は、湿度や乾燥による木の収縮や膨張も考えて作られており、
無垢の材料を使った作品に、漆仕上げが魅力的です。



こちらはタモ・アッシュ・桐(きり)の三種類の木を使用されているんですよ。
木の温かみを会場にてお楽しみください。




こちらはマルヤマ木工さんの作品です。
桐ダンスは引き出しが軽く、片手でも軽々と引き出すことができます。
着物もしまえますが、とてもコンパクトな作りになっています。

こちらのキッチンペーパーホルダーは海外サイズのペーパーに対応しています。
作りもかわいく人気があるそうですよ。

他にも素敵な作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。



七三人工房(福岡県)・ソガフォルム・マルヤマ木工
《開催期間》 平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「木の優しさを伝える三人展」が開催されています。
会場では、七三人工房(福岡県)・マルヤマ木工(福岡県)・ソガフォルム(御船町)の素敵な木工作品が展示販売されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では、ソガフォルムさんによる「ペーパーコード」を使った椅子の座面作りの実演が行われています。

熊本で作られている素敵な家具は、実際の暮らしの中で使用するシーンを考えて作られています。
会場では、部屋作りや暮らしの提案のご相談も受け付けているそうですよ。
是非この機会に会場まで足をお運びいただき、お話を聞かれてみてはいかがでしょうか。

こちらはスタック式のお盆を用のスツールです。
スツールとしてもちょっとした机としても使うことができます。



こちらは七三人工房さんの叙勲額です。
材料に黒檀(こくたん)を使い、漆で仕上げられた逸品です!

今回は桑の仏壇(写真右)や桐の整理箱なども並んでいましたよ。
これらの作品は、湿度や乾燥による木の収縮や膨張も考えて作られており、
無垢の材料を使った作品に、漆仕上げが魅力的です。



こちらはタモ・アッシュ・桐(きり)の三種類の木を使用されているんですよ。
木の温かみを会場にてお楽しみください。




こちらはマルヤマ木工さんの作品です。
桐ダンスは引き出しが軽く、片手でも軽々と引き出すことができます。
着物もしまえますが、とてもコンパクトな作りになっています。

こちらのキッチンペーパーホルダーは海外サイズのペーパーに対応しています。
作りもかわいく人気があるそうですよ。

他にも素敵な作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。




2017年06月20日
本日のお花【6月20日】
こんにちは
熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご照会します。
洗心雲林派 松本社中
松本 直月先生
花材は、
アジサイ、シャクヤク
トルコ桔梗、フトイ です。


アジサイ

シャクヤク

トルコ桔梗

フトイ

花器は、青磁大鉢 高田焼 伝七窯 青木修 です。
いつも素敵なお花の誂えをありがとうございます。
伝統工芸館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。(ka)

熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご照会します。
洗心雲林派 松本社中
松本 直月先生
花材は、
アジサイ、シャクヤク
トルコ桔梗、フトイ です。




花器は、青磁大鉢 高田焼 伝七窯 青木修 です。
いつも素敵なお花の誂えをありがとうございます。
伝統工芸館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。(ka)
2017年06月19日
平成29年6月20日(火)~6月25日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
木の優しさを伝える三人展
七三人工房(福岡県)/ソガフォルム/マルヤマ木工
青木修(氷川町)
・2階展示室A
肥後高田焼伝七窯 青木修・克裕親子展
・2階展示室B
久留米かすり 藍華 田中絣工房
田中 寛(福岡県)
・地下展示室 和室
工房43展
工房43 吉村 美子(熊本市)
・地下展示室 洋室
着物・リメイク洋服
ギャラリー亜十夢 (福岡県)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年6月20日(火)~6月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
木の優しさを伝える三人展
七三人工房(福岡県)/ソガフォルム/マルヤマ木工
青木修(氷川町)
・2階展示室A
肥後高田焼伝七窯 青木修・克裕親子展
・2階展示室B
久留米かすり 藍華 田中絣工房
田中 寛(福岡県)
・地下展示室 和室
工房43展
工房43 吉村 美子(熊本市)
・地下展示室 洋室
着物・リメイク洋服
ギャラリー亜十夢 (福岡県)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
2017年06月14日
創・布・彩2人展(2017.6/14-6/18)
創・布・彩2人展
河野 寿仁子(熊本市)
《開催期間》 平成29年6月14日(水)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室 では、
「創・布・彩2人展」が開催されています。

会場では約200点の素敵なバッグや帽子、ネクタイや洋服などが展示販売されていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらのバッグは酒袋を使って作られているんですよ。
オシャレなだけでなく、とても丈夫なんですよ。


もうすぐ父の日ですが、皆様は贈り物はお決まりになりましたでしょうか?
こちらの会場では、着物生地などを染めて作られた素敵なネクタイが並んでいますよ。


これからの季節にピッタリな日傘やお洋服、帽子も見所ですよ!


こちらは酒袋でつくられたがまぐちや財布です。

酒袋の作品はもともと使われていた時の補修跡がおしゃれな一品ですよ。

他にも素敵な作品が皆様をおまちしておりますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







2017年06月13日
マイドール 粘土人形教室展(2017.6/13-6/18)
マイドール 粘土人形教室展
山田 美恵子(熊本市)
《開催期間》 平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室 では、
「マイドール 粘土人形教室展」が開催されています。

今回、会場では100点以上の素敵な作品が並んでいます。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
毎回テーマを決めて作品を作られていますが、
今回のテーマは「アニメの世界」!
見事に立体化された素敵な作品をぜひ会場にてお楽しみください。

作品にはアイドルをモチーフにしたものや、
結婚式のウエディングドレスすがたをモチーフにしたものもありました。

熊本県の国指定の伝統的工芸品である「山鹿灯籠」(金灯籠)と灯籠娘をモチーフにした作品もありましたよ。

これらの作品は石粉ねんどを使って作られており、
芯には針金やスタイルフォームを用いるんだそうですよ。

この篭や花もも粘土でできているんですよー。


この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







2017年06月13日
かずらを愉しむ~自然工房太田手仕事展~(2017.6/13-6/18)
かずらを愉しむ~自然工房太田手仕事展~
太田 尚美(益城町)
《開催期間》 平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「かずらを愉しむ~自然工房太田手仕事展~」が開催されています。

今回は約100点の作品が展示販売されており、
壁掛け式の花器など新作やかずらのバッグなど素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますよ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場の作品はすべて手仕事で作られた逸品ですよ。

こちらの壁掛け式の花器は、
空に浮かぶ月をモチーフにデザインされているんですよ。
このサイズの作品の場合、材料がすべて準備できた状態であれば、2時間ほどで編み上げるそうです。

他にもオブジェや篭など素敵な作品が皆さんをお待ちしていますよ。
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







太田 尚美(益城町)
《開催期間》 平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「かずらを愉しむ~自然工房太田手仕事展~」が開催されています。

今回は約100点の作品が展示販売されており、
壁掛け式の花器など新作やかずらのバッグなど素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますよ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場の作品はすべて手仕事で作られた逸品ですよ。

こちらの壁掛け式の花器は、
空に浮かぶ月をモチーフにデザインされているんですよ。
このサイズの作品の場合、材料がすべて準備できた状態であれば、2時間ほどで編み上げるそうです。

他にもオブジェや篭など素敵な作品が皆さんをお待ちしていますよ。
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。








2017年06月13日
中西和 陶展(2017.6/13-6/18)
中西和 陶展
中西 和(熊本市)
《開催期間》 平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「中西和 陶展」が開催されています。

会場では約200点の素敵な器が皆様をお待ちしていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは織部の緑が素敵な作品です。

縁起物といわれている焼物の下駄の置き物なんかもありましたよ。

そして、こちらが今回の新作!
象牙のような色合いが特徴的な作品です。


こちらの作品は柄を彫り、鉄分を多く含む土をうめこむことでかわいい柄を装飾した作品です。

和風にお膳で使うのもおしゃれですね♪

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。











2017年06月13日
本日のお花【6月13日】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
草月流 犬童 南堂社中
犬童 彩堂先生
花材
・サマーシプラッシュ
・サンデリアーナ(ドラセナ)
・アンスリウム ・スターチス
・アサヒラン ・ミツマタ
サマーシプラッシュ
アンスリウム
スターチス
花器は小代焼 一先窯です。
いつも素敵なお花の誂えをありがとうございます。
伝統工芸館へお越しの際はぜひご覧くださいませ。(ka)
2017年06月13日
現代工芸九州会 中九州地区第2回展(2017.6/13-6/18)
現代工芸九州会 中九州地区第2回展
高津 明美(熊本市)
《開催期間》 平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「現代工芸九州会 中九州地区第2回展」が開催されています。

会場では、現代工芸九州会中九州地区(熊本・大分)の現代工芸美術展、日展に出品している仲間で開催した展示会が行われています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では約100点の作品が皆様をお待ちしていますよ。
陶磁器や染・織・革・ステンドグラスなど素敵な作品が並んでいます。

どの作品も作者が切磋琢磨し表現されていますので、
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。









2017年06月13日
平成29年6月13日(火)~6月18日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年6月13日(火)~6月18日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
現代工芸九州会 中九州地区第2回展
高津 明美(熊本市)
・2階展示室A
中西和 陶展
中西 和(熊本市)
・2階展示室B
かずらを愉しむ~自然工房太田手仕事展~
太田 尚美(益城町)
・地下展示室 和室
14日(水)~
創・布・彩2人展
河野 寿仁子(熊本市)
・地下展示室 洋室
マイドール 粘土人形教室展
山田 美恵子(熊本市)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金