スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年07月31日

くまもと工芸夏まつり(2019.7/30~8/4)


- くまもと工芸夏まつり  -
熊本県伝統工芸協会
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 受付時間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《  会 場  》熊本県伝統工芸館 1階展示室・工房
------------------------------------------------------------
こんにちは。
本日より熊本県伝統工芸協会 主催のイベント
「くまもと工芸夏まつり」本日2日目となりました。

本日は、午前10時より樺山 明 氏(樺山鍛冶工場)の「包丁研ぎ講座」、午後2時からは金刺 宏子 氏(水俣浮浪雲工房)の講座「綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験」を開催しました。

◎樺山 明 氏(樺山鍛冶工場) 「包丁研ぎ講座」




◎金刺 宏子 氏(水俣浮浪雲工房) 「綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験」




今年はじめて企画された「工芸講座」。
工芸についてより深く知っていただくため、体験に講義を組み合わせた内容です。

本日、参加されたみなさま、受講ありがとうございました!
包丁研ぎではけがもなく、みなさんたくさんの包丁を研いでいかれました。綿の話では、アジア綿について日本のことから世界のことまで幅広いお話と綿繰り、糸紡ぎにボリュームいっぱいの講座でした。にっこり

本日はKKTテレビタミンさん、KABくまパワーさんのテレビ中継も入りました!






7/30~8/1までの「なるほど工芸講座」は予約制となっております。明日、午後の金刺 潤平 氏の「紙漉き2000年を遡る」講座もまだ若干空きがございます。
ご興味のある方はぜひいらしゃいませんか。


皆様のご来場をお待ちしております!




  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 19:39Comments(0)イベント

2019年07月30日

くまもと工芸夏まつり(2019.7/30~8/4)


- くまもと工芸夏まつり  -
熊本県伝統工芸協会
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 受付時間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《  会 場  》熊本県伝統工芸館 1階展示室・工房
------------------------------------------------------------
こんにちは。
本日より熊本県伝統工芸協会 主催のイベント
「くまもと工芸夏まつり」がいよいよスタートしました!

本日は、午前10時より稲田憲太郎 氏の「サムライジュエリー肥後象がん体験講座」、午後2時からは金澤一弘 氏(丸尾焼)の講座「伝統工芸の今までと今から」を開催しました。

◎稲田憲太郎 氏の「サムライジュエリー肥後象がん体験講座」




◎金澤一弘 氏(丸尾焼)の講座「伝統工芸の今までと今から」



今年はじめて企画された「工芸講座」。
工芸についてより深く知っていただくため、体験に講義を組み合わせた内容です。
本日、参加されたみなさま、受講ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか。
より深く工芸を味わっていただけたなら何よりですにっこり

7/30~8/1までの「なるほど工芸講座」は予約制となっております。明日以降の講座もまだ若干空きがございます。
ご興味のある方はぜひいらしゃいませんか。

皆様のご来場をお待ちしております!




  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:41Comments(0)イベント

2019年07月30日

天然石 創作アクセサリー展(2019.7/30~8/4)


- 天然石 創作アクセサリー展  -
土師 義博(玉名市)
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 時 間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「 天然石 創作アクセサリー展 」が開催されています。
会場では素敵な天然石のアクセサリーが展示、販売が行われています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらはイラン、テリオポリスの古代遺跡から発掘された水晶を使って作られた作品です。


エチオピアのグリーンガーネットや、オパールを使って作られたネックレスです。
写真ではわからないこの輝きはぜひ会場でお楽しみください。



夏にぴったりなトルコ石のアクセサリーや美しい青色が魅力のラピスラズリなど、素敵な天然石の魅力を会場にてお楽しみください。








皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:44Comments(0)週替わりの展示会

2019年07月30日

本日のお花【7月30日】

こんにちは!

お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。

◆宏道流 白木 美恵子 先生
◆花材  ・シモツケ ・イボタ ・ユリ ・小菊 ・サザンカの実



暑くなりましたねわー
汗をかきながら出勤するようになり対策に悩む今日この頃です困ったな
外出するのも億劫になりますが、本日も涼しげな花達で玄関を彩っておりますにっこり










❀シモツケ 淡いピンクが暑さを忘れさせてくれそうです



❀イボタ とても伸びやかです



❀ユリ これから咲きそうですにっこり



❀小菊とサザンカの実 ツヤツヤしてますね





花器は、
小代焼一先窯 山口耕三
 



見るだけで涼しい気持ちになれるって凄いですよね葉っぱ
いつも素敵なお花をありがとうございます音符


伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花で皆さまをお迎えしておりますクローバー
お越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
2階の企画展「匠の技と心」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅰ~も絶賛開催中です。
また週替りの展示は本日からまた新しい展示が始まりました!!
今週は体験が出来るくまもと工芸夏まつりも開催しておりますチョキ
皆さまのお越しをお待ちしております音符
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:03Comments(0)玄関のお花

2019年07月30日

工人舎 福山修一 木のモノ語り2019(2019.7/30~8/4)


- 工人舎 福山修一 木のモノ語り2019  -
福山 修一(あさぎり町)
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 時 間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「 工人舎 福山修一 木のモノ語り2019 」が開催されています。
会場では展示、販売が行われています。

こちらの作品は栗(くり)の木を使って作られています。
食べる栗の木ではなく、原種の栗の木とのことです。
欅(けやき)よりも粘りがあり、腐りにくいのが特徴で、鉄道の枕木なんかにも使われているそうですよ。
黒い部分は、木の成分である「タンニン」を鉄くぎ・酢を反応させて黒くしているんですよ。
仕上げには漆(うるし)をつかわれています。


こちらは、新作の片口です。

福山さんは、「普段の生活に溶け込める作品をいかにつくるかが課題ですね」とおっしゃられていました。
どれも普段の生活の中で使いたくなる逸品ばかりですよ。





他にも素敵な作品の数々が皆様をお待ちしていますので、この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。






皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:44Comments(0)週替わりの展示会

2019年07月30日

くまもと工芸夏まつり(2019.7/30~8/4)

- くまもと工芸夏まつり  -
熊本県伝統工芸協会
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 受付時間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《  会 場  》熊本県伝統工芸館 1階展示室・工房
------------------------------------------------------------
こんにちは。
本日より熊本県伝統工芸協会 主催のイベント
「くまもと工芸夏まつり」がいよいよスタートしました!

「くまもと工芸夏まつり」は夏休みを迎えた子どもたちのために、また工芸品を作ってみたい大人のための体験教室を中心としたイベントです。

本日は、午前10時より稲田憲太郎 氏の「サムライジュエリー肥後象がん体験講座」が開催されています。

午後2時からは金澤一弘 氏(丸尾焼)の講座「伝統工芸の今までと今から」の開催を予定しています。

今年はじめて企画された「工芸講座」。工芸についてより深く知っていただくため、体験に講義を組み合わせた内容です。
予約制となっておりますが明日以降の講座も若干空きがございます。ご興味のある方はぜひいらしゃいませんか。

皆様のご来場をお待ちしております!




●くまもと工芸夏まつり「なるほど工芸講座」
工芸の技法や材料、歴史などについてなどのお話と製作体験ができるプログラムです。(一部、体験のないものもございます)専門的な知識や工芸家さんならではのお話が聞ける、またとない機会です!

お申込み 熊本県伝統工芸協会:096-324-4930
工芸講座(7/31(火)~8/1(木))は予約制となります。
まだ空きがございますので、ご予約はお早めに。

開催日時イベント内容料金/定員内容
令和元年7/30(火) 午前10時~12時サムライジュエリー肥後象がん体験講座 稲田憲太郎3000円定員:先着10名 作品のお渡し:8月下旬講座/体験
令和元年7/30(火) 午後2時~4時伝統工芸の今までと今から熊本県伝統工芸協会会長 金澤一弘(丸尾焼) 無料定員:なし 対象:高校生以上講座
令和元年7/31(水) 午前10時~12時包丁研ぎ講座 樺山明(樺山鍛冶工場)1000円定員:先着12名 作品のお渡し:当日お渡し講座/体験
令和元年7/31(水) 午後2時~4時綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験 金刺宏子(水俣浮浪雲工房 )500円定員:先着10名 作品のお渡し:当日お渡し講座/体験
令和元年8/1(木) 午前10時~12時サムライジュエリー肥後象がん体験講座 稲田憲太郎3000円定員:先着10名 作品のお渡し:8月下旬講座/体験
令和元年8/1(木) 午後2時~4時紙漉き2000年を遡る 金刺潤平(水俣浮浪雲工房)1500円定員:先着15名 作品のお渡し:当日お渡し講座/体験



●くまもと工芸夏まつり「なるほど工芸講座」
熊本の伝統工芸品を工芸家さんから直接習って製作体験ができます!
小さなお子様から大人の方まで気軽にモノづくりを楽しめます。
※当日受付(午前10時~午後3時まで)


開催日時イベント内容
令和元年
8/2(金)
肥後象がん体験 /津崎洋子料金:1500円/お渡し:9月上旬
小代焼陶芸教室/ちひろ窯 前野智博料金:1500円/お渡し:9月上旬
肥後てまり作り/肥後てまり同好会料金:1500円/お渡し:当日
きじ馬・花手箱の色塗り/住岡郷土玩具製作所料金:1300円/お渡し:当日
和紙づくり体験/水俣浮浪雲工房 金刺潤平料金:500円/お渡し:当日
藍の生葉染め体験/水俣浮浪雲工房 金刺宏子料金:エコバッグ1500円・ストール染2500円/お渡し:当日

令和元年
8/3(土)

肥後象がん体験/河口知明・東清次料金:3000円/お渡し:8月末
高田焼】伝七窯 青木克裕 陶芸教室料金:2000円/お渡し:9月上旬
肥後てまり作り/肥後てまり同好会料金:1500円/お渡し:当日
肥後まり作り/肥後まりの会料金:大1500円・小1200円/お渡し:当日
きじ馬・花手箱の色塗り/住岡郷土玩具製作所料金:1300円/お渡し:当日
和紙づくり体験/水俣浮浪雲工房  金刺潤平料金:500円/お渡し:当日
藍の生葉染め体験/水俣浮浪雲工房 金刺宏子料金:エコバッグ1500円・ストール染2500円/お渡し:当日

8/4(日)


肥後象がん体験/きのしたようこ・坂元光香料金:3000円/お渡し:9月上旬
小代焼/中平窯 西川講生 陶芸教室料金:1500円/お渡し:9月上旬
肥後まり作り/肥後まりの会料金:大1500円・小1200円/お渡し:当日
きじ馬・花手箱の色塗り/住岡郷土玩具製作所料金:1300円/お渡し:当日
和紙づくり体験/水俣浮浪雲工房  金刺潤平料金:500円/お渡し:当日
藍の生葉染め体験/水俣浮浪雲工房 金刺宏子料金:エコバッグ1500円・ストール染2500円/お渡し:当日





  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 10:53Comments(0)イベント

2019年07月24日

夏の器展(2019.7/24~7/28)


- 夏の器展  -
陶丘工房(天草市)
《 開催期間 》令和元年7月24日(水)~7月28日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 地下和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下和室では、
「 夏の器展 」が開催されています。
会場では皿やカップ、小鉢など食器を中心とした器の展示、販売が行われています。


~主催者から一言~
夏空の思い出を器で…
スイカを盛った皿   蚊取り線香立てからの匂い 
ソーメン鉢とソバチョコ  冷やし中華をのせる皿
暑い時こそ カレーとサラダを器で 元気に食べる。

夏の器をお持ちしました。ぜひご覧ください。





「派手な色や形ではないので目立たないけれど、使い勝手がよく、他の器とも合わせやすい。そんな器を目指しています」
そう話される、陶丘工房の末石さん。

器の形や色はシンプルなものが多いのですが、温かみを感じるやさしい印象の器が並びます。
すっきりとした印象は夏の器のイメージにぴったりです。

ご自身でも器をよく買われるそうで器の使いやすさ、どんな料理に合うか、見た目は、他の器との相性は、と見ていかれるそう。うまくいかないことも多いそうですが、こうしてみては?あれはどうか?と試行錯誤をされる久石さんの姿勢から素敵な器がうまれているのですね。

皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:21Comments(0)週替わりの展示会

2019年07月23日

くまもと工芸夏まつり(2019.7/30~8/4)


- くまもと工芸夏まつり  -
熊本県伝統工芸協会
《 開催期間 》令和元年7月30日(火)~8月4日(日)
《 受付時間 》10時~(開館時間:9時~17時)
《  会 場  》熊本県伝統工芸館 1階展示室・工房
------------------------------------------------------------
こんにちは。
今年も伝統工芸館では熊本県伝統工芸協会 主催のイベント,
「くまもと工芸夏まつり」が開催されます!
夏休みを迎えた子どもたちのために、また工芸品を作ってみたい大人のための体験教室を中心としたイベントです。



くまもと工芸夏まつり、前半の「工芸講座」へたくさんのご予約をありがとうございます!
まだ余裕がありますので、ご興味のある方はぜひいらしゃいませんか。
伝統工芸の匠たちの専門的なお話と工芸体験のできる絶好の機会ですよ。(体験のない講座もあります)
にっこり

今年から新たに開設した要予約の「工芸講座」(7/30~8/1)と、気軽に体験していただける当日申込の「工芸体験」(8/2~8/4)
それぞれの内容をご案内)いたします!

◎内容
★前半7/30(火)~8/1(木)
「なるほど工芸講座」
工芸の技法や材料、歴史などについてなどのお話と製作体験ができるプログラムです。(一部、体験のないものもございます)専門的な知識や工芸家さんならではのお話が聞ける、またとない機会です!
  
・受講時間
午前の部 10:00~12:00、午後の部2:00~4:00
  (お話と体験合わせて2時間程度)  
※事前申し込み制(要予約)

・7/30.8/1午前《サムライジュエリー肥後象がん体験講座》 稲田憲太郎 ¥3000お渡し:8月下旬

・7/30午後《伝統工芸の今までと今から 》金澤一弘(丸尾焼) ¥ 無料 18歳以上

・7/31午前《包丁研ぎ講座》樺山明(樺山鍛冶工場) ¥1000 当日お渡し

・7/31午後《綿の話と綿繰り、糸紡ぎ体験》金刺宏子(水俣浮浪雲工房 )¥500 当日お渡し

・8/1午後《紙漉き2000年を遡る》金刺潤平(水俣浮浪雲工房) ¥1500 当日お渡し

★後半8/2(金)~8/4(日) 
「わくわく工芸体験」
熊本の伝統工芸品を工芸家さんから直接習って製作体験ができます!
小さなお子様から大人の方まで気軽にモノづくりを楽しめます。
※当日受付
午前10時~午後3時まで受付
(それぞれ受け付けて体験していただきます)

※作品のお渡しが後日になるものもございます。(後日お渡し★マーク)

・肥後象がん★
8/2《肥後象がん 鍔型ペンダントトップ、ストラップしおり作り》
        津崎洋子 ¥1500 お渡し:9月上旬
8/3《肥後象がん ストラップ・ペンダントトップ作り》
        河口知明 東清次 ¥3000~お渡し:8月末
8/4《肥後象眼アクセサリー作り》
        きのしたようこ 坂元光香 ¥3000 お渡し:9月上旬

・陶芸★
8/2《小代焼 陶芸教室》ちひろ窯 前野智博    ¥1500 お渡し:9月上旬
8/3《高田焼 陶芸教室》伝七窯 青木克裕     ¥2000 お渡し:9月上旬
8/4《小代焼 陶芸教室》中平窯 西川講生     ¥1500 お渡し:9月上旬
     
・玩具
8/2.3.4《きじ馬・花手箱色塗り体験》
     住岡郷土玩具製作所 ¥1300~ 当日お渡し
8/2.3《肥後てまり作り》肥後てまり同好会¥1500 当日お渡し

8/3.4《肥後まり作り》 肥後まりの会 小¥1200 大¥1500 当日お渡し

・紙漉き 
8/2.3.4《和紙づくり体験》
くまモン透かし入りはがき又はA3楮紙 水俣浮浪雲工房 金刺潤平 各¥500 当日お渡し

・染色  
8/2.3.4《藍の生葉染め体験》
叩き染めエコバッグ、生葉染めストール  水俣浮浪雲工房 金刺宏子 ¥1500~ 当日お渡し


工芸講座(7/31(火)~8/1(木))は予約制となります。
まだ空きがございますので、ご予約はお早めに。


皆様のご来場をお待ちしております!
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:40Comments(0)イベント

2019年07月23日

第6回 土からの発展(2019.7/23~7/28)


- 第6回 土からの発展  -
平木 孝幸(氷川町)
《 開催期間 》令和元年7月23日(火)~7月28日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「 第6回 土からの発展 」が開催されています。
会場では食器を中心に花器や茶器、酒器が並び 、展示や販売が行われています。


出展者: 
・赤星公珠 ・出窯 出口文教  ・KAZU窯 田口和代 
・工房樹機 井上由香里   ・坂下窯  佐藤晃 
・蔵々窯ZOUZOUGAMA 許斐良助 ・素月窯 松永真哉 
・陶丘工房 末石昌士  ・陶房 石 小池卓
・陶房恵泉 恵泉裕介 ・陶房立神峡 平木孝幸
・やきも・の村 野村典子
・やまが野火焼ろくよう窯 古川善久 ・山口博子
・陽窯 高島李恵  ・洋々窯 小松野洋介 (五十音順)

~主催者から一言~
第6回を迎える今回の展示は16工房の出展になります。それぞれ特徴のある工房の器が一堂に並ぶ展示会です。
会場入り口には「私の逸品」として各工房の代表作を、また共通テーマ「酒のしつらえ」ではそれぞれの工房から使い方の提案もかねた酒器の展示を行っております。どうぞご覧ください






「私の逸品」↓



会場入り口には迫力の作品が並びます。それぞれの工房さんの逸品は見ごたえありのものばかり!
大ぶりの器に活けられた爽やかな緑のもみじが会場をいっそう涼やかに見せてくれます。
見ごたえたっぷりの展示です!

共通テーマの「酒のしつらえ」は会場奥のブースにあります。
各工房さんの酒器。徳利や片口、おちょことそろえてあることで、よりその工房さんの特色を感じていただけるののではないでしょうか。

皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:31Comments(0)週替わりの展示会

2019年07月23日

肥後象眼 べっ甲象嵌(2019.7/23~7/28)


- 肥後象眼 べっ甲象嵌  -
松下 良太郎(熊本市)
《 開催期間 》令和元年7月23日(火)~7月28日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aでは、
「 肥後象眼 べっ甲象嵌 」が開催されています。
会場ではべっ甲象眼、肥後象眼で仕上げられたアクセサリーや小物の展示、販売が行われています。


~主催者から一言~
べっ甲象眼は国内でも海外でもあまり見ることのできない技法です。この技法は古く17世紀フランスで誕生し、ピクウェと呼ばれていましたが19世紀末頃には廃れ、幻の技法と言われていました。べっ甲は柔らかく、そこに堅い金属を埋めこむことは至難の技です。
今回の展示は熊本を代表する工芸、肥後象眼の作品と共に、幻の技法であったべっ甲象眼のお披露目の展示会です。ぜひ会場へお出でいただき、実際にご覧いただければと思います。



べっ甲作家・池田和美先生とのコラボ作品です↑



べっ甲の原材料となる納品は海ガメの一種「タイマイ」の甲羅。意外にも薄く、柔らかいそれを5枚ほど重ね張り合わせて、下地を作っているそう。茶色のべっ甲を重ねることで深い暗色になっています。
本物の原料のべっ甲を私も初めて目にしました!
金属の地と違って、優しく柔らかい印象のべっ甲象眼。日本でもまた世界でもなかなかお目にかかれない品ですよ。

肥後象眼ではプレートに梵字でかかれた般若心境が印象的です。
梵字のデザイン性に惹かれるという松下さん。文字でありながらデザイン的、アート的であり、花や動物・人にも見えるところに面白さを感じますと話されます。
立体的な象眼の施された書鎮、ペンダントなどもありますよ。

皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 17:26Comments(0)週替わりの展示会