スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年12月23日

☆ミニワークショップ「ワンコインで作るパッチワークの鍋つかみ」☆

☆ミニワークショップ「ワンコインで作るパッチワークの鍋つかみ」☆

こんにちは!
いよいよ本年も終わりがすぐそこまで参りました。

久々のミニワークショップのレポートは11月15日に開催された
「ワンコインで作るパッチワークの鍋つかみ」です。
(レポートが遅くなり申し訳ございません…)

講師にキルトママの山下公喜子さんをお招きしました。
スタッフが覗きに行くと、既に皆さんの1個目の作品が完成していました。



この回に参加された皆さんは全員がアマチュア。
日頃からお裁縫が趣味というわけではない…とのことですが
見事な力作ぞろいです。



「すぐ作れるでしょ?今は2個目を制作中です」と山下先生。
皆さん和気あいあいの雰囲気でも、手を休めることはありません。

 

最後は作品を持ってポーズ。
皆さん初めからお友達同士のような、にぎやかな雰囲気でした^^♪




今年から始めた「ミニワークショップ・講演会」ですが、
おかげさまで毎回大変好評をいただいております。
参加人数に限りがあるため、人気のワークショップはあっという間に
定員に達してしまい、心苦しいですがお断りすることもございます。

ワークショップの概要は熊本県伝統工芸館内の掲示やチラシのほかに、
ホームページでもご確認いただけます。定員になりしだい告知はして
おりますが、問い合わせが混雑しますと告知が遅れる場合もございます。
恐れ入りますが予めご了承ください。

それでは、皆様よいお年をお迎えください。

   

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:40Comments(0)ワークショップ

2018年12月23日

【12/23玄関のお花】


おはようございます。
お城の横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
水仙の香りが工芸館の玄関で優しく香っております。


◆池坊熊本支部  香川 さとみ 先生
◆花材     スイセン、コギク、タマシダ


いつも素敵なお花をありがとうございます。


桜スイセン


桜コギク


葉っぱタマシダ


花器は小代焼きピッチャー


伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:12Comments(0)玄関のお花

2018年12月21日

【玄関のお花12/21】

おはようございます。
お城の横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
ナスタチウムのオレンジが元気を分けてくれるようですにっこり


◆池坊熊本支部  森山 昭子 先生
◆花材         アブライト、ナスタチウム、撫子
            ベゴニア、水仙、ソリダゴ

いつも素敵なお花をありがとうございます。


ナスタチウム


葉っぱアブライト

葉っぱベゴニア

花器は小代焼しろ平窯城島英一郎作です。
 
伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 11:35Comments(0)玄関のお花

2018年12月18日

冬のくらしと熊本の工芸(2018.11/27~1/14)


- 冬のくらしと熊本の工芸  -
熊本県伝統工芸館 工芸ショップ匠
《開催期間》平成30年11月27日(火)~12月24日(月・祝)
      平成30年 1月 8日(火)~ 1月14日(月・祝)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日(1/14)は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  1階展示室  では、
「  冬のくらしと熊本の工芸  」 が開催されています。
11/27(火)から12/24(月・祝)、1/8(火)から1/14(日)まで1階展示室は伝統工芸館内にある工芸ショップ「匠」の拡張展示・販売になります。


「冬のくらしと熊本の工芸展」ではショップ匠の商品と共に特別出品の4つの家具工房さんの家具が展示されています。
◎特別出品(家具)
  人吉伝統家具やまがみ(県指定伝統工芸品・人吉市)
  木工房ひのかわ(県指定伝統的工芸品・氷川町)
  木工房菜の花(くらしの工芸展1997年グランプリ受賞・南阿蘇村)
  ソガフォルム(くらしの工芸展2017年グランプリ・御船町)

ブログでは週替わりで上記の工房さんの紹介をさせていただきます!
今週は『 人吉伝統家具やまがみ 』さんです。

やまがみさんの展示空間は和のしつらえになっています。
こたつにテレビ、畳敷きにほっと心が和みます。


戸棚の戸や引き出しが音もなく滑るように開け閉めできます。
思わず何度開けたり閉めたりしたくなります。



木目も美しく、凛とした雰囲気がある家具です。



やまがみさんは古い家具の再生などもされているそうですよ。
職人技の光る家具をぜひ見にいらっしゃいませんか。

人吉の展示場ではさらにたくさんの家具がご覧いただけます。
人吉にお越しの際はぜひお越しください。
『 人吉伝統家具 やまがみ  』
熊本県人吉市赤池原町1414-2
TEL/FAX :0966-24-2631
定休日:水曜


工芸館の年内の開館もあと一週間となりました。
ショップ匠の注連飾り、干支飾りはだんだん少なくなってきております。
来年のカレンダー類も入荷しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


2月末まで2階展示室は工事のため閉場いたします。(企画・常設展示、ギャラリーA,B)

クリスマスの贈り物、年始の縁起物、くらしの道具など熊本の逸品を探しにきませんか。
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:50Comments(0)週替わりの展示会

2018年12月18日

12月18日玄関のお花

こんにちは。
お城の横の熊本県伝統工芸館です。

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
ロウバイの香りが玄関に広がっていますラブ


◆池坊熊本支部 髙山 恭子 先生
◆花材        蝋梅(ロウバイ)、菊、
            ホトトギス、水仙、玉シダ

いつも素敵なお花をありがとうございます。

蝋梅



ホトトギス


花器は小代焼ふもと窯井上泰秋作「大鉢」です。
 
伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 13:28Comments(0)玄関のお花

2018年12月15日

12月15日玄関のお花

おはようございます
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。


◆池坊熊本支部 大村 郁子 先生
◆花材
 ・杜松(としょう)・水仙
 ・小菊・やぶ椿・ププレウルム

◆花器
 小代焼一先窯 山口耕三作
「大鉢」


素敵なお花をありがとうございます。
花器は小代焼ふもと窯井上泰秋作「大鉢」です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 10:38Comments(0)玄関のお花

2018年12月13日

12月13日玄関のお花

おはようございます晴
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
冷たい空気ですが、冬のいいお天気ですね。


 玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
さりげなく、かわいらしいクリスマス仕様ですサンタ


◆池坊熊本支部 藤田 菊恵 先生
◆花材   アカシア、ガーベラ
       アブライト、センニチコウ、シクラメン
       ソリダゴ、ハナコショウ、レザーファン


いつも素敵なお花をありがとうございます。

クローバーアカシア 後ろの緑はアブライト

ガーベラ

ソリダゴ

シクラメン

ハナコショウ

センニチコウ


花器は小代焼ふもと窯井上泰秋作「大鉢」です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 10:37Comments(0)玄関のお花

2018年12月11日

正月飾り 各地の注連縄を集めて(2018.12/11~12/16)


- 正月飾り 各地の注連縄を集めて  -
工藝きくち(熊本市)
《開催期間》平成30年12月11日(火)~12月16日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 地下洋室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  地下洋室  では、
「 正月飾り 各地の注連縄を集めて  」 が開催されています。
会場には各地から集められた注連縄が所せましと並べられ、展示や販売が行われています。


初日の朝早くからたくさんのお客様でにぎわう会場です。
工藝きくちさんが山陰や北陸、東北を中心に集められた注連縄が会場いっぱいに並べられています。

どれも地域に根差した伝統的な形と素材を用いて作られたもの。
形も大きさも様々です。



素材や作り方に込められた意味、縄の本数や縄になっていく際の撚り方,
自然に対する尊敬や新しい年への願いが感じられます。



注連縄の他に民藝カレンダーやお箸もありますよ。


長年、注連縄展を開催されている工藝きくちさん。
年々注連縄をつくられる方が減ってる現在、同じ注連縄は来年は見られないかもしれません。と話されます。
ずっと続いてきた祈りの形が、これからも続いていくことを願ってなりません。

皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:18Comments(0)週替わりの展示会

2018年12月11日

冬のくらしと熊本の工芸(2018.11/27~1/14)


- 冬のくらしと熊本の工芸  -
熊本県伝統工芸館 工芸ショップ匠
《開催期間》平成30年11月27日(火)~12月24日(月・祝)
      平成30年 1月 8日(火)~ 1月14日(月・祝)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日(1/14)は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  1階展示室  では、
「  冬のくらしと熊本の工芸  」 が開催されています。
11/27(火)から12/24(日)、1/8(火)から1/14(日)まで1階展示室は伝統工芸館内にある工芸ショップ「匠」の拡張展示・販売になります。


「冬のくらしと熊本の工芸展」ではショップ匠の商品と共に特別出品の4つの家具工房さんの家具が展示されています。
◎特別出品(家具)
  人吉伝統家具やまがみ(県指定伝統工芸品・人吉市)
  木工房ひのかわ(県指定伝統的工芸品・氷川町)
  木工房菜の花(くらしの工芸展1997年グランプリ受賞・南阿蘇村)
  ソガフォルム(くらしの工芸展2017年グランプリ・御船町)

ブログでは週替わりで上記の工房さんの紹介をさせていただきます!
今週は『 木工房 菜の花 』さんです。

パズル組木のクリスマスツリーとサンタクロース。
コロンとした形がかわいらしいですね。




パズル型のテーブルや椅子も登場です!
一枚板から作っているので、連結しても木目がくずれません。



木でできたシーソー。思わず遊びたくなりますね。



子ども用の机や椅子、おもちゃなど木の温かみが生かされた、かわいらしい家具や玩具が並びます。
皆様ぜひ見にいらしてください。

木工房 菜の花さんの工房は南阿蘇村にあります。
『木のものギャラリー&珈琲 木工房 菜の花 』
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰5262-35
TEL / FAX :0967-67-0314
営業時間10時~17時 不定休


ショップ匠には注連飾り、干支飾りも随時入荷中です。
来年の干支のいのししも多数並不んでおります。
お気に入りを見てつけに来ませんか。


2月末まで2階展示室は工事のため閉場いたします。(企画・常設展示、ギャラリーA,B)

いつもとは違う工芸ショップ『匠』をぜひご覧ください。
クリスマスの贈り物、年始の縁起物、くらしの道具などすてきな逸品を探しにきませんか。
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。

  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:01Comments(0)週替わりの展示会

2018年12月11日

【12月11日玄関のお花】

こんにちは。
お城の下の熊本県伝統工芸館です。
どんよりとした空模様ですが、
お風邪など召されませんようお気をつけくださいね雨

玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
雨の日にも凜としたアイリスに心洗われるようです見上げる
いつも素敵なお花をありがとうございます。
池坊熊本支部 後藤幹子先生
花材 アイリス、あおもじ
      小菊、アゲラタム


花器は小代焼一先窯 山口耕三 「大鉢」です。

伝統工芸館にお越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしています。


  


Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 12:03Comments(0)玄関のお花