2017年07月25日
樹想展(2017.7/25-7/30)
樹想展
村右衛門クラフト 樹想館(人吉市)
《開催期間》 平成29年7月25日(火)~7月30日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「樹想展」が開催されています。

会場では約600点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは340年ほど前に作られた玉名の庄屋さんのお屋敷に使われていた木戸を使って作られたテーブルです。
歴史を感じさせる味わいが素敵ですね。
このようにお客様のニーズに合わせたオーダー家具も作られているんですよ。

会場では木工教室(有料・定員有・火~土曜まで)も開催されています。

小さいお子様は、親子での体験もできますので是非ご来場ください。

こちらのテーブルと椅子はニッケの木を使っているんですよ。
ほのかに香るいい匂いと滑らかな肌触りが特徴的です。

こちらは約600年ものの桜を使ったテーブルです。
会場でご覧いただきたい逸品ですよ。


他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。



村右衛門クラフト 樹想館(人吉市)
《開催期間》 平成29年7月25日(火)~7月30日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「樹想展」が開催されています。

会場では約600点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは340年ほど前に作られた玉名の庄屋さんのお屋敷に使われていた木戸を使って作られたテーブルです。
歴史を感じさせる味わいが素敵ですね。
このようにお客様のニーズに合わせたオーダー家具も作られているんですよ。

会場では木工教室(有料・定員有・火~土曜まで)も開催されています。

小さいお子様は、親子での体験もできますので是非ご来場ください。

こちらのテーブルと椅子はニッケの木を使っているんですよ。
ほのかに香るいい匂いと滑らかな肌触りが特徴的です。

こちらは約600年ものの桜を使ったテーブルです。
会場でご覧いただきたい逸品ですよ。


他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。




2017年07月23日
平成29年7月25日(火)~7月30日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【開催期間】
平成29年7月19日(火)~7月23日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
樹想展
村右衛門クラフト 樹想館(人吉市)
・2階展示室A
高田焼 竜元窯 陶展
江上 元(氷川町)
・2階展示室B
坂下窯 陶展
佐藤 晃(南関町)
・地下展示室 和室
テーブルコーディネートグループ展
「楽しい食卓の演出」
26日(水)~
テーブルコーディネートグループ「熊本の風」(熊本市)
・地下展示室 洋室
◇“ジェーンズ邸”とその暮らし展
平成29年7月25日(火)~8月27日(日)
2階企画・常設展示室
熊本県伝統工芸館・石川県立伝統産業工芸館 2017年度交流展
「加賀象嵌と肥後象がん」 ~小空間に広がる無限の世界~
開催期間 : 平成29年7月11日(火)~平成29年9月24日(日) 9:00~17:00
料金 : 大人210円(140円) 大学生・短大生・専門学校生は130円(100円) ※( )内は、20名以上の団体料金 高校生以下は無料
2017年07月22日
今日のお花【7月22日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草心流 中原 礼子先生
◇花材
ヨウシュヤマゴボウ
キキョウ
エノコログサ
カヤ、ノギク
ミント、オカトラノオ
ニオイアザミ
こんにちは。
玄関のお花が新しくなりしたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。

セイヨウヤマゴボウ

ニオイアザミ(ピンク)、キキョウ(青)

ノギク(水色)、ミント(白)、エノコログサ


花器 窪地 成俊 作です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひご覧ください。(ka)
草心流 中原 礼子先生
◇花材
ヨウシュヤマゴボウ
キキョウ
エノコログサ
カヤ、ノギク
ミント、オカトラノオ
ニオイアザミ
こんにちは。
玄関のお花が新しくなりしたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。



花器 窪地 成俊 作です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひご覧ください。(ka)
2017年07月20日
本日のお花【7月20日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草心流 伊藤 草舟先生
◇花材
クガイソウ
ヒオウギ
クサレダマ
ナデシコ
アソノコギリソウ
こんにちは。
玄関のお花が新しくなりしたのでご紹介します。



いつも素敵なお花をありがとうございます。
花器は 1994年くらしの工芸展熊日賞 今村紀代子 藤かご 秋 です。
伝統工芸館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。(ka)
草心流 伊藤 草舟先生
◇花材
クガイソウ
ヒオウギ
クサレダマ
ナデシコ
アソノコギリソウ
こんにちは。
玄関のお花が新しくなりしたのでご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
花器は 1994年くらしの工芸展熊日賞 今村紀代子 藤かご 秋 です。
伝統工芸館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。(ka)
2017年07月19日
市山くじらや うつわ展 vol.7(2017.7/19-7/23)
市山くじらや うつわ展 vol.7
市山 富美子 (天草市)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「市山くじらや うつわ展 vol.7」が開催されています。

会場では約500点の作品が展示販売されていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
今回は一点物の大皿等の他、お碗などは同じ種類の器などをそろえることもできます。

ドットの柄も充実していますので、ぜひこの機会に会場へ足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。





市山 富美子 (天草市)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「市山くじらや うつわ展 vol.7」が開催されています。

会場では約500点の作品が展示販売されていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
今回は一点物の大皿等の他、お碗などは同じ種類の器などをそろえることもできます。

ドットの柄も充実していますので、ぜひこの機会に会場へ足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。






2017年07月19日
木の時計とパズル組木展 木工房 菜の花(2017.7/19-7/23)
木の時計とパズル組木展 木工房 菜の花
岡部 芳典(南阿蘇村)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「木の時計とパズル組木展 木工房 菜の花」が開催されています。

会場では素敵な家具や木の時計、パズル組木など約150点が展示販売されていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらの作品は様々な種類の木をつかって色を表現されています。
落ち着いた雰囲気が素敵ですね。
今回は組木の作品に力を入れた展示会となっております。


会場では木のスピーカーも展示されていますよ。

こちらの木の時計です。
贈り物にも喜ばれる逸品ですよ。


こちらの作品の空に描かれている星も異なる種類の木を埋め込んでいるんですよ。
きれいな白を表現するために工夫もされていますので、
ぜひ会場にてお話を聞かれてください。

今回の作品の額は磁石式で絵を取り外すことができるものもありましたよ。


見ごたえのある作品展となっておりますので
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。






岡部 芳典(南阿蘇村)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室A では、
「木の時計とパズル組木展 木工房 菜の花」が開催されています。

会場では素敵な家具や木の時計、パズル組木など約150点が展示販売されていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらの作品は様々な種類の木をつかって色を表現されています。
落ち着いた雰囲気が素敵ですね。
今回は組木の作品に力を入れた展示会となっております。


会場では木のスピーカーも展示されていますよ。

こちらの木の時計です。
贈り物にも喜ばれる逸品ですよ。


こちらの作品の空に描かれている星も異なる種類の木を埋め込んでいるんですよ。
きれいな白を表現するために工夫もされていますので、
ぜひ会場にてお話を聞かれてください。

今回の作品の額は磁石式で絵を取り外すことができるものもありましたよ。


見ごたえのある作品展となっておりますので
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







2017年07月19日
江戸名匠会 江戸名匠展と諸国名匠なかまたち展(2017.7/19-7/23)
江戸名匠会 江戸名匠展と諸国名匠なかまたち展
江戸名匠会(千葉県)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「江戸名匠会 江戸名匠展と諸国名匠なかまたち展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。
今回は、次の作品が展示販売されていますよ。
江戸打刃物/源光三郎総本店
桐たんす/田口タンス
銅器/いわぶち銅器
天然棕櫚たわし/三和商店
アクセサリー銅装飾/ネイチャークラフト
創作服/アトリエlee布
手織綿/銀河物産
暖簾タペストリー/有馬
手づくりニット/中村芳江
ステンドグラス/ガラスの華工房
馬革バッグ/革あそび



会場では、刃物やバッグ、アクセサリー等の作品が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







江戸名匠会(千葉県)
《開催期間》 平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「江戸名匠会 江戸名匠展と諸国名匠なかまたち展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。
今回は、次の作品が展示販売されていますよ。
江戸打刃物/源光三郎総本店
桐たんす/田口タンス
銅器/いわぶち銅器
天然棕櫚たわし/三和商店
アクセサリー銅装飾/ネイチャークラフト
創作服/アトリエlee布
手織綿/銀河物産
暖簾タペストリー/有馬
手づくりニット/中村芳江
ステンドグラス/ガラスの華工房
馬革バッグ/革あそび



会場では、刃物やバッグ、アクセサリー等の作品が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。








2017年07月19日
今週のお花【7月19日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草心流 今田草空先生
◇花材
・ミニ百日草
・西洋小判草
・数珠珊瑚
こんにちは。
玄関のお花が新しくなりましたので、
ご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
ミニ百日草
西洋小判草
数珠珊瑚
花器は小代焼瑞穂窯 福田豊水です。
伝統工芸館にお越しの際はぜひご覧ください。
お待ちしております
2017年07月18日
平成29年7月19日(水)~7月23日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年7月19日(水)~7月23日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
江戸名匠会 江戸名匠展と諸国名匠なかまたち展
江戸名匠会(千葉県)
・2階展示室A
木の時計とパズル組木展
木工房 菜の花
岡部 芳典(南阿蘇村)
・2階展示室B
市山くじらや うつわ展 vol.7
市山 富美子
(天草市)
2階企画・常設展示室
熊本県伝統工芸館・石川県立伝統産業工芸館 2017年度交流展
「加賀象嵌と肥後象がん」 ~小空間に広がる無限の世界~
開催期間 : 平成29年7月11日(火)~平成29年9月24日(日) 9:00~17:00
料金 : 大人210円(140円) 大学生・短大生・専門学校生は130円(100円) ※( )内は、20名以上の団体料金 高校生以下は無料
2017年07月14日
本日のお花 【7月14日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
小原流
益田 真理子 先生
◇花材
ブルーベリー
石化鶏頭二色
キノラパン
ゴッドセフィアーナ
--------------------------------------------------------------
おはようございます!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!

いつも素敵なお花をありがとうございます。



小原流
益田 真理子 先生
◇花材
ブルーベリー
石化鶏頭二色
キノラパン
ゴッドセフィアーナ
--------------------------------------------------------------
おはようございます!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!

いつも素敵なお花をありがとうございます。



