2017年04月25日
山本 幸一 陶展(2017.4/25-4/30)
山本 幸一 陶展
山本 幸一(熊本市)
《開催期間》 平成29年4月25日(火)~4月30日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「山本 幸一 陶展」が開催されています。

今回は焼〆の作品を中心に約80点の作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。
こちらはこれまでの展示会でも作られてきたトルコブルーの作品です。

今回は新作の『焼〆(やきしめ)』の作品を中心に作られています。
こちらの作品は天草陶石と白い土をブレンドした半磁器の作品で、
窯の温度や火の流れで白、茶、黒の色が生まれているんですよ。

土には信楽の目の細かい土を使われており、
穴窯で焼かれた作品の独特の焼味が素敵ですね。

ちなみにこちらの二つの作品ですが、
土は同じものを使用しているんですよ。
上がガス窯、下が穴窯で焼いたものなんです。
温度の変化などによってこんなに仕上がりが変わるんですね。


会場では、ブログでは紹介しきれなかった作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしています。






山本 幸一(熊本市)
《開催期間》 平成29年4月25日(火)~4月30日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「山本 幸一 陶展」が開催されています。

今回は焼〆の作品を中心に約80点の作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介いたします。
こちらはこれまでの展示会でも作られてきたトルコブルーの作品です。

今回は新作の『焼〆(やきしめ)』の作品を中心に作られています。
こちらの作品は天草陶石と白い土をブレンドした半磁器の作品で、
窯の温度や火の流れで白、茶、黒の色が生まれているんですよ。

土には信楽の目の細かい土を使われており、
穴窯で焼かれた作品の独特の焼味が素敵ですね。

ちなみにこちらの二つの作品ですが、
土は同じものを使用しているんですよ。
上がガス窯、下が穴窯で焼いたものなんです。
温度の変化などによってこんなに仕上がりが変わるんですね。


会場では、ブログでは紹介しきれなかった作品が並んでいますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしています。






山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:44│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。