2017年05月17日

【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)

【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展
【主催】
 一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
 平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
 午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
 熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
 一般210円(140) 大学生130円(100)
 高校生以下無料  ( )内は20名以上の団体料金

【開催趣旨】
郷土玩具と聞いて、あなたの心には何が思い浮かぶでしょうか。
九州には数多くの郷土玩具があります。その多くが地域の歴史や生活文化の中から生まれています。郷土玩具には、子供たちに遊びを通して創造力を伸ばし、健やかな人間に成長して欲しいという思いとともに、地域への愛情をもって欲しいという願いも込められているのではないでしょうか。
今回の展覧会では、当館収蔵品の郷土玩具を展示いたします。懐かしいもの、珍しいもの、美しいもの、愛嬌のあるもの、様々な郷土玩具をお楽しみください。
また、昨年当館に寄贈いただいた世界の木の人形コレクションを併せてご紹介いたします。寄贈主の髙橋潔氏は、仕事で訪れた国々で木の人形に惹かれ、収集されてきました。各国の人形も、郷土玩具と同じく、その土地の歴史や文化を反映しています。人形を通して各国を旅する気分を味わっていただければ幸いです。
------------------------------------------------------------
ただ今、工芸館2階企画・常設展示室では、
「九州の郷土玩具と世界の木の人形展」が開催中です。
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)

会場では九州各地の郷土玩具や、髙橋潔氏寄贈の世界の木の人形等、
見ごたえのある展示となっております。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)

九州各地の郷土玩具の数々!
皆さんはどこの郷土玩具かわかりますか?
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)

こちらは世界の小さな人形たちです。
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)
【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)


ブログでは紹介しきれなかった作品の数々は、
是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)【企画展】九州の郷土玩具と世界の木の人形展(2017.5/16-7/2)



同じカテゴリー(企画展示会)の記事画像
熊本県伝統工芸協会会員作品展(2020.6/23~9/22)
「匠の心と技」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~(2020.2/26~5/6)
企画展 「ちょっと昔の郷土玩具展」(2020.1/7~2/16)
くまもとの工芸 CRAFTS of KUMAMOTO(2019.9/18~12/15)
匠の技と心~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅰ~(2019.6.18~9.1)
第36回日本伝統漆芸展 (2019.4/23~6/2)
同じカテゴリー(企画展示会)の記事
 熊本県伝統工芸協会会員作品展(2020.6/23~9/22) (2020-06-23 17:41)
 ―企画展「匠の技と心~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~」 上映映像のご案内― (2020-05-01 09:04)
 アーカイブ映像上映会の中止のお知らせ【3月20日】 (2020-03-20 08:56)
 「匠の心と技」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅱ~(2020.2/26~5/6) (2020-02-26 19:06)
 企画展 「ちょっと昔の郷土玩具展」(2020.1/7~2/16) (2020-01-07 18:00)
 くまもとの工芸 CRAFTS of KUMAMOTO(2019.9/18~12/15) (2019-09-21 17:20)

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:40│Comments(0)企画展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。