2018年05月26日
「Let’s いけばな つなごう次世代へ」展(2018.5/23~5/27)
- 熊本県華道協会70周年記念 花展
「Let’sいけばな つなごう次世代へ」 -
熊本県華道協会
《開催期間》 平成30年 5月23日(水)~ 5月27日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00
※25日(金)と最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 全館
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 全館 で、
「 熊本県華道協会70周年記念
「Let’sいけばな つなごう次世代へ」」が開催されています。
華道協会の14流派の生け花が一堂に並び、草木花にあふれる展示が行われています。
参加流派(五十音順):
いけばな松風、花芸安達流、熊本未生会、真生流、専心池坊、洗心雲林派、知香流、南草流、拈華流、肥後宏道流、藤久流、未生流、養真流、龍生派

本日25日からは後期になり、展示されるお花も新しくなりました。
真生流

藤久流

養真流

知香流

拈華流

いけばな 松風

未生流

華道 洗心雲林派

花芸 安達流

南草流

龍生派

肥後宏道流

専心池坊

熊本未生会

1階の工房のいけばな体験も好評です!
◎一日、定員50名(受付順)
・受付:午前9時から11時、午後:13時から15時半の間
・体験:午前 10時半~、午後 13時半~
・費用:無料。
地下和室ではゆっくりくつろげるお茶席をご用意しております。

料金:400円
時間:10時30分~12時 ・ 13時~15時
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 全館 で、
「 熊本県華道協会70周年記念
「Let’sいけばな つなごう次世代へ」」が開催されています。
華道協会の14流派の生け花が一堂に並び、草木花にあふれる展示が行われています。
参加流派(五十音順):
いけばな松風、花芸安達流、熊本未生会、真生流、専心池坊、洗心雲林派、知香流、南草流、拈華流、肥後宏道流、藤久流、未生流、養真流、龍生派
本日25日からは後期になり、展示されるお花も新しくなりました。
真生流
藤久流
養真流
知香流
拈華流
いけばな 松風
未生流
華道 洗心雲林派
花芸 安達流
南草流
龍生派
肥後宏道流
専心池坊
熊本未生会
1階の工房のいけばな体験も好評です!
◎一日、定員50名(受付順)
・受付:午前9時から11時、午後:13時から15時半の間
・体験:午前 10時半~、午後 13時半~
・費用:無料。
地下和室ではゆっくりくつろげるお茶席をご用意しております。
料金:400円
時間:10時30分~12時 ・ 13時~15時
[10時30分~、11時20分~、13時~、14時~は
お点前をご覧いただけます。]
肥後古流 的々社:5月26日(土)、5月27日(日)
本日26日、明日27日はコンサートも開かれますよ。
5月26日(土)14:00~
5月27日(日)11:00~
・入場無料
※駐車場が大変込み合っています。
ご来館の際は公共の交通機関をご利用ください。
連日、大賑わいの華道展。
明日の最終日27日は16:00までとなっております。
ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。
肥後古流 的々社:5月26日(土)、5月27日(日)
本日26日、明日27日はコンサートも開かれますよ。
5月26日(土)14:00~
5月27日(日)11:00~
・入場無料
※駐車場が大変込み合っています。
ご来館の際は公共の交通機関をご利用ください。
連日、大賑わいの華道展。
明日の最終日27日は16:00までとなっております。
ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 13:39│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。