2018年11月20日

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)


-  両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展  -
   くらしを楽しむ手づくりの器たち
金ヶ江 祥晃(佐賀県) 
《開催期間》 平成30年11月20日(火)~11月25日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館  2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館  2階展示室B では、
「  両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展
     くらしを楽しむ手づくりの器たち   」 が開催されています。
会場では食器を中心に花器や茶器が多数ならび、展示や販売が行われています。
両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)
~主催者からの一言~
今回の展示のメインは辰砂(しんしゃ・赤色)と天目(てんもく・黒色)です。
釉薬の色の変化や細かな文様など楽しんでもらいたいです。

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)

両右ェ門窯 金ヶ江祥晃 土の器展(2018.11/20~11/25)
焼きあがるまでどういう色になるかわからない楽しみと不安があると話される金ヶ江さん。
窯変(窯で焼くことで生じた色の変化)は最終的には焼き上がらないとわからない、偶然と技の産物です。
多彩な色味の器が並びます。
辰砂の赤い色味と水色の器はまったく同じ釉薬だそう。
同じ釉薬を施して焼成の方法によってこんなに色味が変わるのは驚きです!

皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。



同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事画像
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事
 山根英二 陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:08)
 アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:07)
 山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:05)
 小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:17)
 手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:10)
 夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:06)

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 18:53│Comments(0)週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。