2019年03月05日
備前焼3人展(2019.3/5~3/10)
- 備前焼3人展 -
表埼秀仁・佐藤和久・藤森信太郎(岡山県)
《開催期間》平成31年3月5日(火)~3月10日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「 備前焼3人展 」 が開催されています。
会場には並べられ、展示や販売が行われています。
3人は陶芸センターで学んだ同期だそう。
それぞれの個性あふれる作品が並びます。
~主催者から一言~
・表埼秀仁さん
「手ごろな価格と使いやすさを重視して製作しています。」
肉球のマグカップや動物の置物、刺のついた花器などかわいらしくユーモアのある作品が並びます。
陶芸は人形から入っていきました、と話される表埼さん。
食器に花器にアクセサリーに多彩なラインナップです。
・佐藤和久さん
「江戸時代に頂点を極めた細工物で仏像を作っています。今は製作されている人もほとんどいないです。
手間がかかり繊細な作業が必要な技法です。」
細い阿修羅の腕も陶器で表現されています。
数学教師から陶芸の世界に入り、細工物に出合って「これは大変だ」と避けながらも、導かれるように製作することとなった佐藤さん。
自分の天命なのだと話されます。
陶器の仏像なんてなかなか見ることもないのではないでしょうか。
天然釉も美しい仏様たちです。
・藤森信太郎さん
「生け花の岡村先生の花器をメインに食器などを展示しています。土づくりにこだわり素材を最大限に生かせるように作っています。」
大ぶりの器に円い大きな班に炎の跡がうつり、自然釉がキラリと映えます。
炎の通りを計算しながら置き方を工夫して表面の文様を作っているそう。ダイナミックな窯の炎が焼き付いた作品です。
草心流 岡村草花先生の花がそれぞれの器を引きたてます。
体験コーナーもありますよ!参加されてみませんか?
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 19:47│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。