2019年05月08日
日々の器 有田窯業大学校で出会った仲間の作陶展(2019.5/8~5/12)
- 日々の器 有田窯業大学校で出会った仲間の作陶展 -
田中 耕治(阿蘇市)
《 開催期間 》令和元年5月8日(水)~5月12日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「日々の器 有田窯業大学校で出会った仲間の作陶展」 が開催されています。
会場には食器を中心に、花器や酒器などの陶磁器が並べられ、展示や販売が行われています。
参加者
田中耕治(阿蘇市・ゆう工房)、城 雅典(鹿児島県)、北村 忠裕(大分県・エディン工房)
~主催者から一言~
有田陶器市などで3人展をしていましたが、伝統工芸館でのグループ展は初めてになります。
それぞれに活動の場所も作風も違い、会う機会も少ないメンバーですが、お互いライバル心と向上心をもって活動しています。
今回の展示ではお花を草心流の先生に生けていただきました。ぜひご覧ください。
田中さん↑
城さん↑
北村さん↑
力強く、ざっくりとした雰囲気の田中さんの器。
いつもどおりの仕事を持ってきましたと話される田中さん。新作の片口は竹をイメージした取っ手がアクセントになっています。
シンプルな磁器を作られる城さん。
円形や筒型の花器は今までにない花器の提案から。生花だけでなくドライフラワーなど新しい装花、オブジェのイメージからつくられたそう。
いろいろな質や表現の器の北村さん。
自分の作りたいものや人との出会いの中で生まれるものを身軽に作っていますと話されます。水辺のイメージの器や釉薬を水滴に見立てた花器など様々な表現が並びます。
三者三様の器が会場いっぱいに並びます。お気に入りの器を見つけに来ませんか?
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 18:14│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |