2019年08月14日

JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)


- JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展  -
有田 有紀【藺染屋(いぞめや)千丁】(宇城市)
《 開催期間 》令和元年8月14日(水)~8月18日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bでは、
「 JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展 」が開催されています。
会場では、い草や藍、桜などで染められた洋服やストール、雑貨が並べられ、展示や販売が行われています。
JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)

~主催者から一言~
い草や藍など自分で育て大切にしている素材で作って染色をやっています。季節にあわせてリネンやガーゼの物作りもはじめました。実用品として見て使ってもらいたいと思っています。

JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)
JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)
JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)
JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)
畳に使う「い草」や、い草と藍、い草と桜を組み合わせた染色、藍やたまねぎを単体で使った草木染の品物が並びます。

「物が時とともに変わっていく様子や骨董が好きなんです。」と話される有田さん。
作られる品物もどこかノスタルジーを感じさせる、やさしい風合いが特徴的です。アーティストとしての活動もされており、い草と墨で染められたタペストリーは前衛的な表現です。

い草で染物を行うためには、通常の草木染の5倍の染料が必要なのだそう。たくさんの染料と手間暇をかけるためか、い草で染めた品物は色落ちや退色が少ないそうですよ。染色作業のVTRの上映もあります。

イギリスのJapandayに参加されたり、熊本県物産振興協会で金賞を取られたりと積極的に活動されている有田さんです。

皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。




同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事画像
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事
 山根英二 陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:08)
 アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:07)
 山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:05)
 小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:17)
 手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:10)
 夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:06)

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 16:45│Comments(0)週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。