2019年08月27日
華麗なるペルシャ絨毯の世界 ミーリー工房の作品展(2019.8/27~9/1)
-華麗なるペルシャ絨毯の世界 ミーリー工房の作品展 -
ミーリーコレクション熊本(熊本市)
《 開催期間 》令和元年8月27日(火)~9月1日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「 華麗なるペルシャ絨毯の世界 ミーリー工房の作品展 」が開催されています。
会場ではイラン全土から集められた絨毯が並べられ展示や販売が行われています。
~主催者から一言~
ミーリー工房とはイランに拠点のある絨毯製作の工房です。ミーリー家は1820年から5代にわたり絨毯業を携わってきました。
工房ではイランの各地域に伝わるデザインや素材を大切にし、伝えてきた人々と共にで製作するというスタイルで絨毯の製作販売をしています。
各地に受け継れた伝統の工法、デザインを一堂にご覧いただける機会です。ぜひ会場で実際に見て、手で触れて楽しんでいただければと思います。
毎年8月、地下の会場で行われているミーリー工房さんの展示会。今年は1階展示室で行われています。
いろとりどりの絨毯が壁にかけられている会場は、とても華やかで異国情緒あふれる雰囲気です。
伝統的なペルシャ(イランの古名)絨毯の製法やデザインや織り方でさまざまな絨毯がかけられています。
草木染の染料や使われている羊毛の展示もあり、作業風景のDVDも見ることができますよ。
絨毯というと値段が…と思われる方も多いと思います。
ミーリー工房では全世界で金額が統制されているそうで、例えば70万円の絨毯は東京でも、ニューヨークでも熊本でも70万円ということ。
製作に携わった地方の職人やデザイナーさんにもしっかりと手当てを支払うために設定されているのだそう。
ペルシャ絨毯の文化の復活を支援されている工房さんだからこそ、作り手の方のへの報酬もしっかりされています。
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 18:24│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。