2019年10月08日
RYU 皮革工芸展VOL.10(2019.10/8~10/14)
- RYU 皮革工芸展VOL.10 -
岩元 隆二(熊本市)
《 開催期間 》令和元年10月8日(火)~10月14日(月・祝)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室 では、
「 RYU 皮革工芸展VOL.10 」が開催されています。
会場では様々なサイズ・デザインのバッグや財布、ペンケースなどの小物が並び、展示や販売が行われています。
~主催者から一言~
新作バッグをお持ちしました。DMにも載せているコスメバッグは色違いで2色をご用意しています。縁にステッチにを入れ、表面にはベネチアンガラスとレーザーで模様を入れて装飾を施しています。使い勝手もよいように開け閉めしやすい取っ手と、内と外側とにサイズ違いのポケットも付けています。ぜひ実際お手にとってご覧ください。
上のバッグを開けたところ↓大きく口が開きます!
DMにもつかわれたバッグはベネチアンガラスのきらりと光る個性的なバッグです。
半円型のバッグをあけると、思いの他口が大きく広がるのに驚きます。荷物の出し入れも楽々!
持ち手がへたらないように芯を工夫されたり、留め具の金属が目立たないように革包まれたりと随所に工夫が。デザインだけでなく機能にもこだわって作られた逸品です。
岩元さんがバッグづくりでこだわられるのは、個性的であかぬけたデザインで、とても軽いもの、ポケットが内側にも外側にもついていること。
技術や工夫、デザインのこだわりは、話を聞いているだけでもワクワクします。
新しいものだけでなく、お家で眠ったままになっている革製品をよみがえらせる、リメイクのお仕事もされる岩元さん。
古いデザインや、使い勝手が合わなくなったもの、靴やジャケットなどからもリメイクでバッグによみがえらせているんですよ。
また革工芸以外のお仕事も引き受けられているとか。
出来ないといいたくない。と話される姿からは仕事への情熱、誇りを感じます。
10/22(火・祝)には岩元さんの革のワークショップ(小銭入れ)も開催されます。(予約制)
定員にはまだ空きがあります!ご予約は工芸館ショップ匠(096-324-5133)まで。
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 18:56│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。