2020年02月04日
なかよし唐子とどうえん窯 作陶展(2020.2/4~2/9)
- なかよし唐子とどうえん窯 作陶展 -
なかよし唐子(長崎県)
《 開催期間 》令和2年2月4日(火)~2月9日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室B では、
「なかよし唐子とどうえん窯 作陶展」が開催されています。
会場では陶器や磁器でできた食器や花器、オブジェなどが並び、展示や販売が行われています。
~主催者から一言~
なかよし唐子さん
新作は形も柄も異なる一輪挿し、深皿などのお皿類をお持ちしています。唐子柄と植物柄のコラボ作品もございます。
ぜひご覧ください。
どうえん窯さん
ここ10年から15年までに作った作品を並べています。変遷がたどれる展示会です。七福神や達磨、雛飾りなどの置物を中心に食器や花器もございます。
なかよし唐子さん↓
どうえん窯さん↓
長崎から陶磁器の2工房さんの展示会です。
なかよし唐子さんは食器を中心に磁器に青を主とした絵付けの品が並びます。
かわいらしい子供が笑いあう唐子モチーフはご主人、野の草花を描かれているのが奥様とご夫婦で製作されています。
器以外にも布雑貨、ポストカードなどもありますよ。
どうえん窯さんは個性の光る置物。
「私の焼物は陶彫(とうちょう)ですね」と言われるとおり、木べらをつかった表現は彫刻のような立体表現です。
展示室、入り口におかれた達磨は素焼きに目玉だけ釉薬を施したものだそうですが、窯変のため表面のつやのある迫力ある仕上がりに。
また奥にはどうえん窯さんオリジナルの阿修羅像やかぐや姫などの独創的な作品も並びます。
皆様、ぜひ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 19:36│Comments(0)
│週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。