2020年06月30日

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)

アンティークとんぼ玉アクセサリー展
manoo中村 宗次郎(熊本市)
開催期間・・・令和2年6月30日(火)~7月5日(日)
時間・・・・・9:30~17:30※最終日は16:30まで
会場・・・・・熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。

ただ今「2階展示室B」では、「アンティークとんぼ玉アクセサリー展」が開催中です。
会場では世界各地から買い付けたアンティークビーズを使ったアクセサリーなどの展示販売が行われています。

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)
アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)


インドなど各国から買い付けたアンティークのパーツを使ったアクセサリーを扱うお店、「manoo(マヌー)」。
パーツの仕入れからデザイン、制作、販売までを手掛けておられます。

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)

「今回の新作はインドの古代シルバーのチャームを使ったアクセサリーです。
 17世紀のアンティークですが、今回は身に着けやすいアートチック(芸術的な、優雅な)なデザインを意識して作りました」

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)
アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)


こうした古代のチャームやとんぼ玉・ビーズといったパーツには一つ一つ名前があり、意味があるそうです。
会場にはパーツの歴史を表す系譜図や書籍も展示されています。

「髪の毛より細い穴が開いているビーズもありますよ。素晴らしい技術です。
 こうしたパーツはもともと王に献上されるために作られました。
 今これらと同じモノを作ろうとしても出来ないんです」

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)


現代ではその技術は失われ、再現が不可能と言われています。
代表の中村さんはそうしたパーツたちに魅力を感じ、こだわってアクセサリー作りをされています。
今回の展示会についてメッセージをいただきました。

「このコロナウイルスの時代、さりげなくアンティークのアクセサリーを楽しんで貰いたくてアートチックに作ってみました。
昔から人々はこういったアクセサリーを身に着けて旅に出ていました。
アクセサリーはお守りであり、身に着けることで気分が変わることを知っていたからです。
この時代だからこそアクセサリーを身に着けることで気分を変えていただけたらと思います」

アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)アンティークとんぼ玉アクセサリー展(2020.6/30~7/5)


皆様のお越しをお待ちしております。




同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事画像
山根英二 陶展(2020.8/18~8/23)
アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23)
山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23)
小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16)
手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16)
夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16)
同じカテゴリー(週替わりの展示会)の記事
 山根英二 陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:08)
 アート・ニット・糸遊び3人展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:07)
 山渡塚三人陶展(2020.8/18~8/23) (2020-08-18 15:05)
 小代焼中平窯展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:17)
 手作りアクセサリー展(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:10)
 夏の吹きガラス展~吹きガラス工房 琥珀~(2020.8/12~8/16) (2020-08-12 17:06)

Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at 15:33│Comments(0)週替わりの展示会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。