2017年05月15日
平成29年5月16日(火)~5月21日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年5月16日(火)~5月21日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
らしく展
BLANK(合志市)
・2階展示室A
「をかしきものたち」弐
万福画工雑貨 仁屋
江ばた さとみ(福岡県)
・2階展示室B
縫・編・染
おともだち展
上野 友子(八代市)
坂井 まゆみ
・地下和室
備前焼 太田富夫作陶展
太田 富夫(岡山県)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展

【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年5月16日(火)~5月21日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
らしく展
BLANK(合志市)
・2階展示室A
「をかしきものたち」弐
万福画工雑貨 仁屋
江ばた さとみ(福岡県)
・2階展示室B
縫・編・染
おともだち展
上野 友子(八代市)
坂井 まゆみ
・地下和室
備前焼 太田富夫作陶展
太田 富夫(岡山県)
【企画展】
九州の郷土玩具と世界の木の人形展

【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会期】
平成29年5月16日(火)から平成29年7月2日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
2017年05月12日
本日のお花【5月12日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草月流
上野 陽子 先生
◇花材
りょうぶ
ゆり
小菊
クリスマスローズ

--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!

いつも素敵なお花をありがとうございます。



是非工芸館にて素敵なご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
2017年05月10日
原式おし花 菊池グループ展(2017.5/10-5/14)
原式おし花 菊池グループ展
菊池 仁美(菊池市)
《開催期間》 平成29年5月10日(水)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室和室では、
「原式おし花 菊池グループ展」が開催されています。

会場では約100点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では「自然」をテーマに野の花を使った素敵な作品が展示・販売されていますよ。
使われている花は1年を通して準備をされており、
押花にした後に乾燥剤とともに保管することで鮮やかな色を保つんだそうですよ。

作品の中には、漂白剤で色を抜いた花を使用した作品や、
枯れた葉や花を使った落ち着いた色合いが素敵な作品もありましたよ。


中には製作から4年ほどたった作品も展示されていましたが、
どれも最近作ったかのような素敵な色彩の作品でしたよ。


会場では小物の販売も行われていましたよ。
この続きはぜひ会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。





菊池 仁美(菊池市)
《開催期間》 平成29年5月10日(水)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室和室では、
「原式おし花 菊池グループ展」が開催されています。

会場では約100点の素敵な作品が皆様をお待ちしていますよ。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では「自然」をテーマに野の花を使った素敵な作品が展示・販売されていますよ。
使われている花は1年を通して準備をされており、
押花にした後に乾燥剤とともに保管することで鮮やかな色を保つんだそうですよ。

作品の中には、漂白剤で色を抜いた花を使用した作品や、
枯れた葉や花を使った落ち着いた色合いが素敵な作品もありましたよ。


中には製作から4年ほどたった作品も展示されていましたが、
どれも最近作ったかのような素敵な色彩の作品でしたよ。


会場では小物の販売も行われていましたよ。
この続きはぜひ会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。






2017年05月09日
八代産い草工芸 夫婦展(2017.5/9-5/14)
八代産い草工芸 夫婦展
平住 政光(八代市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室(洋室)では、
「八代産い草工芸 夫婦展」が開催されています。

平住 政光(八代市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室(洋室)では、
「八代産い草工芸 夫婦展」が開催されています。
今年もい草の季節がやってきました。
会場では、い草の香りでいっぱいです。

ジュウタン・座布団・タペストリー・枕など、たくさんのいぐさ作品が並んでいます。

定番のジュウタン。裏面はキルトです。
定番ですが、色合いも1品1品異なるので、今年の色合いが楽しめます。

裏面もい草。こちらはリバーシブルのい草ジュウタンです。




1点ものも多いので、お好みのものをお探しください。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
会場では、い草の香りでいっぱいです。
ジュウタン・座布団・タペストリー・枕など、たくさんのいぐさ作品が並んでいます。
定番のジュウタン。裏面はキルトです。
定番ですが、色合いも1品1品異なるので、今年の色合いが楽しめます。
裏面もい草。こちらはリバーシブルのい草ジュウタンです。
細長いい草マットもありました。
タペストリーは、ねじったり、まっすぐにしたり、表情を変えることが
できます。
い草の草履は夏に気持ちがいいですね。
1点ものも多いので、お好みのものをお探しください。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
2017年05月09日
天然石 創作アクセサリー展(2017.5/9-5/14)
天然石 創作アクセサリー展
土師 義博(玉名市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「天然石 創作アクセサリー展」が開催されています。

会場では、天然石を使って製作されたネックレス・指輪・ピアス・

土師さんがインドを中心としたアジアの国々に自ら足を運んで探し求めた天然石を使って




こちらはインドのデザインを取り入れて作られた作品です。

デザイン、製作をされているので、手直しや調整、具体的なご希望にも

皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
土師 義博(玉名市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「天然石 創作アクセサリー展」が開催されています。
会場では、天然石を使って製作されたネックレス・指輪・ピアス・
バングル・ブレスレットなどが展示販売されています。
土師さんがインドを中心としたアジアの国々に自ら足を運んで探し求めた天然石を使って
一つ一つ手作りされています。
ブラックダイヤモンドのネックレス。
ピンクオパールのネックレスなど。
こちらはインドのデザインを取り入れて作られた作品です。
デザイン、製作をされているので、手直しや調整、具体的なご希望にも
お応えしていただけるそうです。
「作品を見て、気に入ったものを気持ち良く身に着けて欲しいです」
と土師さんからのメッセージです。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
2017年05月09日
久保田烈工 作陶展(2017.5/9-5/14)
久保田烈工 作陶展
久保田 烈工(人吉市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
久保田 烈工(人吉市)
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「久保田烈工 作陶展」が開催されています。


会場にはコーヒーカップ・マグカップ・皿・お茶碗・ぐい呑などの日用品と、
会場にはコーヒーカップ・マグカップ・皿・お茶碗・ぐい呑などの日用品と、
花器・水指などが展示されています。






久保田さんの白磁で揃えた食器一式。
今回は、手びねりの食器類も多く並んでいます。
釉薬で表情をつけたマグカップ。
白く見える部分には薄く釉薬がかかっているそうです。
様々なバリエーションのぐい呑。お好みのものはどれですか?
萌磁の水指。
白磁の水指。
会場では、白磁・青白磁・萌磁と、白磁奥深さと造形美をお楽しみいただけますよ。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
会場では、白磁・青白磁・萌磁と、白磁奥深さと造形美をお楽しみいただけますよ。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
2017年05月09日
京の雅に江戸の粋(2017.5/9-5/14)
京の雅に江戸の粋
寺田 豊(京都府)・服部 秀司・高橋 孝之
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館1階展示室では、
「京の雅に江戸の粋」が開催されています。

高橋孝之さんの江戸友禅です。
高橋さんは手描友禅、型友禅など、多彩な技法で染色されています。
こちらは、墨流しの手法で染められています。
古典柄から現代柄まで、様々な作品を作られています。

帯屋捨松さんの帯は、古典柄をモチーフにしながら、モダンな雰囲気が特徴です。

寺田豊さんの絞染の着物です。
総絞のものから部分的なデザインをされたものまで揃っています。

また、会場にはド・ローラ・節子さんがデザインされた帯と着物が展示されています。
5月13日(土)には、ド・ローラ・節子さんを取材された夏目典子さんによるトークショーが開催されます。
トークショー「ド・ローラ・節子さんの欧州きもの暮らしを取材して」
5月13日(土)午後3時~
会場には数多くの着物・帯が展示されておりますので、ぜひ、ご覧ください。
寺田 豊(京都府)・服部 秀司・高橋 孝之
《開催期間》 平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館1階展示室では、
「京の雅に江戸の粋」が開催されています。
高橋孝之さんの江戸友禅です。
高橋さんは手描友禅、型友禅など、多彩な技法で染色されています。
こちらは、墨流しの手法で染められています。
14メートルの反物をマーブリングの手法で一気に染めるのだそうです。

服部秀司さんの綴織の帯です。
文様が密に織り込まれているので硬そうに見えるかもしれませんが、服部さんの帯は、柔らかくて締めやすいそうです。
服部秀司さんの綴織の帯です。
文様が密に織り込まれているので硬そうに見えるかもしれませんが、服部さんの帯は、柔らかくて締めやすいそうです。
古典柄から現代柄まで、様々な作品を作られています。
帯屋捨松さんの帯は、古典柄をモチーフにしながら、モダンな雰囲気が特徴です。
寺田豊さんの絞染の着物です。
総絞のものから部分的なデザインをされたものまで揃っています。
また、会場にはド・ローラ・節子さんがデザインされた帯と着物が展示されています。
中央の着物は、寺田豊さんの絞り染の作品です。
5月13日(土)には、ド・ローラ・節子さんを取材された夏目典子さんによるトークショーが開催されます。
トークショー「ド・ローラ・節子さんの欧州きもの暮らしを取材して」
5月13日(土)午後3時~
会場には数多くの着物・帯が展示されておりますので、ぜひ、ご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております!(Su)
2017年05月09日
今週のお花
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草月流 村上 綾華 先生
◇花材
・アズミ
・ひまわり
・アスパラ
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございます

アズミ

アスパラ (小さな花が咲くものだそうです)

ひまわり

ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください
皆様のご来館をお待ちしております
(ka)
草月流 村上 綾華 先生
◇花材
・アズミ
・ひまわり
・アスパラ
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございます





今日の花器は、小代焼 ふもと窯 です!
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください

皆様のご来館をお待ちしております


2017年05月08日
平成29年5月9日(火)~5月14日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
京の雅に江戸の粋
寺田 豊(京都府)
服部 秀司
高橋 孝之
・2階展示室A
久保田烈工作陶展
久保田 烈工(人吉市)
・2階展示室B
天然石創作アクセサリー展
土師 義博(玉名市)
・地下和室
10日~
原式おし花絵菊池グループ展
菊池 仁美(菊池市)
・地下洋室
八代産い草工芸夫婦展
平住 政光(八代市)
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年5月9日(火)~5月14日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
京の雅に江戸の粋
寺田 豊(京都府)
服部 秀司
高橋 孝之
・2階展示室A
久保田烈工作陶展
久保田 烈工(人吉市)
・2階展示室B
天然石創作アクセサリー展
土師 義博(玉名市)
・地下和室
10日~
原式おし花絵菊池グループ展
菊池 仁美(菊池市)
・地下洋室
八代産い草工芸夫婦展
平住 政光(八代市)
2017年05月06日
第14回春のくすのきコンサート5月5日(金)(2017.5/5)
昨日、熊本県伝統工芸館1階テラスにて、
第14回春のくすのきコンサートが開催されました。
出演は、ビエント(吉川万里 さん・竹口美紀 さん)

昨年は熊本地震によるテラスの修復のため開催を見合わせていただきましたが、
本年は多くのお客様にご来場いただきました。

工芸館では、企画展示、常設展示、週替わりの展示、常設ショップでの工芸品販売など、
様々な展示や販売が行われていますので、是非熊本県伝統工芸館まで足をお運びください。
熊本の伝統的工芸品の魅力をご堪能できますよ♪
