2017年05月04日
本日のお花【5月4日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
花芸安達流
内山 ゑみ曈 先生
花芸安達流
内山 ゑみ曈 先生
◇花材
花菖蒲
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!

いつも素敵なお花をありがとうございます

花菖蒲
今回の花器は、髙田焼伝七窯 青木修 作「大鉢」です
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください
皆様のご来館をお待ちしております!!(Su)
花菖蒲
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございます

花菖蒲
今回の花器は、髙田焼伝七窯 青木修 作「大鉢」です

ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください

皆様のご来館をお待ちしております!!(Su)
2017年05月03日
第14回春のくすのきコンサート5月3日(水)(2017.5/3)
本日、熊本県伝統工芸館1階テラスにて、
第14回春のくすのきコンサートが開催されました。
出演は、声楽家 中尾るみ さん 伴奏 連河勝利 さんのお二人です。
例年、童謡、ポピュラー、シャンソン、オペラのアリアと色々なジャンルをお聴きいただいておりますが、
今回はジャズが御得意な連河さんのご協力をいただき、グループ名「Heart Moon(ハートムーン)」のお二人による今までと違ったコンサートをお楽しみいただきました。


平成29年5月5日(金)14:00からは ビエント(吉川万里 さん・竹口美紀 さん)が出演されますので、
ぜひご来館ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
第14回春のくすのきコンサートが開催されました。
出演は、声楽家 中尾るみ さん 伴奏 連河勝利 さんのお二人です。
例年、童謡、ポピュラー、シャンソン、オペラのアリアと色々なジャンルをお聴きいただいておりますが、
今回はジャズが御得意な連河さんのご協力をいただき、グループ名「Heart Moon(ハートムーン)」のお二人による今までと違ったコンサートをお楽しみいただきました。


平成29年5月5日(金)14:00からは ビエント(吉川万里 さん・竹口美紀 さん)が出演されますので、
ぜひご来館ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
2017年05月02日
古布と着物の染織展(2017.5/2-5/7)
古布と着物の染織展
中島 貴利(福岡県)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室和室では、
「古布と着物の染織展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では着物300点の他、端切れや小物などが展示販売されていますよ。

こちらは、幕末の小袖です。
近年の着物とは着方が異なるので、腰の部分にも見事な藤(ふじ)が表現されています。

明治から昭和初期の着物を中心にこだわって集められた作品はどれも魅力的ですよ。

リメイクやパッチワークの材料、インテリアとしても人気の端切れも並んでいました。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。






中島 貴利(福岡県)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室和室では、
「古布と着物の染織展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では着物300点の他、端切れや小物などが展示販売されていますよ。

こちらは、幕末の小袖です。
近年の着物とは着方が異なるので、腰の部分にも見事な藤(ふじ)が表現されています。

明治から昭和初期の着物を中心にこだわって集められた作品はどれも魅力的ですよ。

リメイクやパッチワークの材料、インテリアとしても人気の端切れも並んでいました。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。







2017年05月02日
幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展(2017.5/2-5/7)
幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展
山野 はるみ(熊本市)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では1000点以上の素敵なアクセサリーや水晶・黒曜石などの原石が展示販売されています。
こちらは佐賀県でとれた黒曜石の原石です。
独特の光沢が特徴的ですね

もちろん原石だけではなく、アクセサリーに加工された作品もありますよ♪

こちらはアンティークのトンボ玉のネックレスです。

皆さんの気になる作品はどれでしょうか?
ブログでは紹介しきれなかった作品がたくさんありますので是非会場に足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。






山野 はるみ(熊本市)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Bでは、
「幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では1000点以上の素敵なアクセサリーや水晶・黒曜石などの原石が展示販売されています。
こちらは佐賀県でとれた黒曜石の原石です。
独特の光沢が特徴的ですね

もちろん原石だけではなく、アクセサリーに加工された作品もありますよ♪

こちらはアンティークのトンボ玉のネックレスです。

皆さんの気になる作品はどれでしょうか?
ブログでは紹介しきれなかった作品がたくさんありますので是非会場に足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。







2017年05月02日
第17回ステンドグラス教室作品展(2017.5/2-5/7)
第17回ステンドグラス教室作品展
田中 すみよ(山鹿市)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「第17回ステンドグラス教室作品展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


今回は春をイメージした優しい色合いの作品を中心に展示をされています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では、田中 すみよ 氏と生徒さん20名の作品約60点が展示されていますよ。

自宅に飾って楽しんだり、友人へのプレゼントとして作られている生徒さんが多いそうです。
中にはご自宅の窓用に作品を作られている生徒さんもいらっしゃいました。

ご興味をもたれた方は是非会場にてお話を聞かれてみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をお待ちしております。







田中 すみよ(山鹿市)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館2階展示室Aでは、
「第17回ステンドグラス教室作品展」が開催されています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


今回は春をイメージした優しい色合いの作品を中心に展示をされています。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では、田中 すみよ 氏と生徒さん20名の作品約60点が展示されていますよ。

自宅に飾って楽しんだり、友人へのプレゼントとして作られている生徒さんが多いそうです。
中にはご自宅の窓用に作品を作られている生徒さんもいらっしゃいました。

ご興味をもたれた方は是非会場にてお話を聞かれてみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をお待ちしております。








2017年05月02日
熊本国際民藝館復興支援展(2017.5/2-5/7)
熊本国際民藝館復興支援展
中島 貴利(福岡県)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室 和室では、
「熊本国際民藝館復興支援展」が開催されています。

会場では、小代焼ふもと窯 井上尚之 氏の呼びかけで、
40人の作り手の心のこもった作品1000点以上が集まっております。
焼物の他にもガラスや漆、絵葉書なども並んでいました。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場にて展示販売されている作品は日本全国から集まった素敵な作品ばかりです。

熊本と熊本国際民藝館復興の思いで作られた作品はどれも力のこもったものばかりですよ。

各地の地元の土を使って作られた作品は、土色や技法、釉薬などすべてにその土地の魅力が詰まっていますよ。

熊本ではなかなかご覧になれない窯元の作品も集まっておりますので
ぜひこの機会に会場に足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。










中島 貴利(福岡県)
《開催期間》 平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館地下展示室 和室では、
「熊本国際民藝館復興支援展」が開催されています。

会場では、小代焼ふもと窯 井上尚之 氏の呼びかけで、
40人の作り手の心のこもった作品1000点以上が集まっております。
焼物の他にもガラスや漆、絵葉書なども並んでいました。

それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場にて展示販売されている作品は日本全国から集まった素敵な作品ばかりです。

熊本と熊本国際民藝館復興の思いで作られた作品はどれも力のこもったものばかりですよ。

各地の地元の土を使って作られた作品は、土色や技法、釉薬などすべてにその土地の魅力が詰まっていますよ。

熊本ではなかなかご覧になれない窯元の作品も集まっておりますので
ぜひこの機会に会場に足をお運びください。

皆様のご来場をお待ちしております。











2017年05月02日
今週のお花
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
花芸安達流
内山 ゑみ曈 先生
◇花材
アストロメリア
アリアム
レンギョウ
マサキ
ナデシコ
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!!
いつも素敵なお花をありがとうございます。
2017年05月02日
平成29年5月2日(火)~5月7日(日) 【週替わりの催事・企画展のご案内】
【週替わりの催事・企画展のご案内】
こんにちは、熊本県伝統工芸館です。
今週の展示会をお知らせいたします。
【開催期間】
平成29年5月2日(火)~5月7日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・1階展示室
熊本国際民藝館 復興支援展
熊本県伝統工芸館
・2階展示室A
第17回ステンドグラス教室作品展
田中 すみよ(山鹿市)
・2階展示室B
幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展
山野 はるみ(熊本市)
・地下和室
古布と着物の染織展
中島 貴利(福岡県)
【企画展】
第34回 日本伝統漆芸展
【主催】
一般財団法人熊本県伝統工芸館 公益社団法人日本工芸会
【会期】
平成29年4月4日(火)から平成29年5月7日(日)まで
午前9:00~午後5:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
【会場】
熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【後援】
文化庁 熊本県 朝日新聞社
公益財団法人岡田茂吉美術文化財団
NHK熊本放送局 熊本放送 テレビ熊本 くまもと県民テレビ
熊本朝日放送 FMK FM791
【入 場 料 】
一般210円(140) 大学生130円(100)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
