2019年08月20日
吉盛額縁40周年記念展(2019.8/20~8/25)
- 吉盛額縁40周年記念展 -
野中 建(熊本市)
《 開催期間 》令和元年8月20日(火)~8月25日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 地下和室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下和室では、
「 吉盛額縁40周年記念展 」が開催されています。
会場では額や衝立、棚などが並べられ、展示・販売が行われています。
~主催者から一言~
指物大工から建具、表具、書と取り組んでまいりました。職人の生きざまをご覧ください。
会場には所せましと建具や額、衝立が並べられています。
建具や額に飾られた書も野中さん作。たくさんの才をお持ちです。
日本の伝統文化について警鐘を鳴らされる野中さん。現代に失われつつある日本文化について危機感を持っておられます。
生活が様変わりし、物事の価値が多様になり豊かに見える現代ですが、文化自体は失われつつあると話されます。
建具に着物地を使われたり、額装で書を飾りやすくしたりと生活の中に和の文化を取り入れやすいような提案をされています。
皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
2019年08月20日
本日のお花【8月20日】
こんにちは!
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆知香流 高木 香昌 先生
◆花材 ・栗 ・りんどう ・けいとう ・木イチゴ
お盆が終わりましたねー
今週からお仕事の方も多いかと思いますが、週明け早々お天気に恵まれませんね
湿気と残暑に悩まされておりますが、玄関は早くも秋を感じるお花で彩られております


❀まだ青い栗

❀”りんどう”と”けいとう” 鮮やかですね


❀手前の島にはとんぼが

2匹いるのでぜひ見つけてください
連休明けでお疲れモードでしたが、玄関のお花で今度は秋が待ち遠しくなります
いつも素敵なお花をありがとうございます
伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花で皆さまをお迎えしております
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆知香流 高木 香昌 先生
◆花材 ・栗 ・りんどう ・けいとう ・木イチゴ
お盆が終わりましたねー


湿気と残暑に悩まされておりますが、玄関は早くも秋を感じるお花で彩られております



❀まだ青い栗

❀”りんどう”と”けいとう” 鮮やかですね


❀手前の島にはとんぼが


2匹いるのでぜひ見つけてください
花器は、
中島 司 竹篭 連休明けでお疲れモードでしたが、玄関のお花で今度は秋が待ち遠しくなります

いつも素敵なお花をありがとうございます

伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花で皆さまをお迎えしております

お越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
2階の企画展「匠の技と心」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅰ~も絶賛開催中です。
また週替りの展示は本日からまた新しい展示が始まりました
皆さまのお越しをお待ちしておりますまた週替りの展示は本日からまた新しい展示が始まりました


2019年08月18日
本日のお花【8月18日】
こんにちは!
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆真生流 犬飼 翠雪 先生
◆花材 ・芒(すすき) ・向日葵 ・リンドウ ・菊 ・ほおずき


❀すすき 穂がきれいに咲きました

❀向日葵

❀リンドウ

❀ほおずき
すすきの白い穂がとてもきれいに咲いています
リンドウやほおずきも秋を感じれて涼しい気持ちになります
素敵なお花をありがとうございます
伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花でお迎えしております
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆真生流 犬飼 翠雪 先生
◆花材 ・芒(すすき) ・向日葵 ・リンドウ ・菊 ・ほおずき


❀すすき 穂がきれいに咲きました

❀向日葵

❀リンドウ

❀ほおずき
花器は、
小代焼ふもと窯 井上泰秋 大皿 すすきの白い穂がとてもきれいに咲いています


素敵なお花をありがとうございます

伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花でお迎えしております

今回のお花はスケジュールの都合で残念なことに本日限りとなっております
お越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。

2階の企画展「匠の技と心」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅰ~も絶賛開催中です。本日、8月18日(日)は竹細工の宮﨑珠太郎さんのアーカイブ映像上映会も14時から開催予定です


2019年08月15日
本日のお花【8月15日】
こんにちは!
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆真生流 犬飼 翠雪 先生
◆花材 ・芒(すすき) ・ダリア ・ほおずき
また台風が来ましたね
幸い熊本では大きな被害は出てないようですが年々、規模が大きくなり本当に怖いです
そんな中、工芸館は朝から開館しております



❀葉の縞模様がおもしろい すすき

❀ダリア 濃淡2色の紫が美しいですね


❀ほおずき お盆を感じます
前回と同じ器なのに雰囲気が変わりこれもまた素敵ですね
雨の中、素敵なお花をありがとうございます
伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花でお迎えしております
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介します。
◆真生流 犬飼 翠雪 先生
◆花材 ・芒(すすき) ・ダリア ・ほおずき
また台風が来ましたね

幸い熊本では大きな被害は出てないようですが年々、規模が大きくなり本当に怖いです

そんな中、工芸館は朝から開館しております




❀葉の縞模様がおもしろい すすき

❀ダリア 濃淡2色の紫が美しいですね


❀ほおずき お盆を感じます
花器は、
小代焼ふもと窯 井上泰秋 大皿 前回と同じ器なのに雰囲気が変わりこれもまた素敵ですね
雨の中、素敵なお花をありがとうございます

伝統工芸館では作家さん達の素敵な器や季節を感じるお花でお迎えしております

お越しの際はぜひ玄関のお花もご覧ください。
2階の企画展「匠の技と心」~未来に繋ぐ熊本の工芸Ⅰ~も絶賛開催中です。8月18日(日)は竹細工の宮﨑珠太郎さんのアーカイブ映像上映会も開催予定です


2019年08月15日
台風接近による開館情報についてのお知らせ(2019.8/15)
~台風接近による開館情報についてのお知らせ~
いつも熊本県伝統工芸館をご利用いただきありがとうございます。
本日8月15日(木)の開館情報についてお伝えします。
本日、15日(木)は通常通り午前9時より開館いたします。
ワークショップ「カンナ体験と小物制作」も開催いたします。
ワークショップご参加のお客様におかれましては、台風の影響でご来館のむずかしいお客さまなど無理な外出をなさらず、ご欠席の連絡いただければと思います。
足元が悪い状況が続いております。
お気をつけてお出かけください。
(令和元年8月15日 8時半現在)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at
08:45
│Comments(0)
2019年08月14日
台風接近による開館情報についてのお知らせ(2019.8/14)
~台風接近による開館情報についてのお知らせ~
いつも熊本県伝統工芸館をご利用いただきありがとうございます。
明日8月15日(木)の台風接近による開館情報についてお伝えします。
明日、15日(木)は今のところ通常通り開館の予定です。
また予定されているワークショップ「カンナ体験と小物制作」も開催いたします。
ワークショップご参加のお客様におかれましては、台風の影響でご来館のむずかしいお客さまなど無理な外出をなさらず、ご欠席の連絡いただければと思います。
15日(木)の開館につきまして変更がありましたら ブログ、フェイスブック、インスタグラム等で情報発信いたしますので、ご確認の上、ご来館ください。
(令和元年8月14日 17時現在)
Posted by 熊本県伝統工芸館スタッフ at
17:51
│Comments(0)
2019年08月14日
季節のくらしと工芸シリーズ2 「夏のくらしと熊本の工芸」(2019.8/14~8/18)
- 季節のくらしと工芸シリーズ2 -
「夏のくらしと熊本の工芸」
熊本県伝統工芸館 工芸ショップ匠
《 開催期間 》令和元年8月14日(水)~8月18日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 1階展示室
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室では、
「 季節のくらしと工芸シリーズ2 「夏のくらしと熊本の工芸」 」が開催されています。
会場では家具を中心に、食器やうちわ、マットなど熊本の工芸品で作られたの生活の品々の展示、販売が行われています。
主な参加工房
木工房ひのかわ(家具・氷川町)
ソガフォルム(家具・御船)
五家荘工芸(木工家具・八代市)
平住商店(い草・八代市)
栗川商店(うちわ・山鹿市)
島田真平(ガラス・熊本市)
工芸館1階「ショップ匠」の拡張展示です。
いつもは1階フロア半分のショップが1階全体に広げられ、熊本の工芸品が並べられています。
夏のひと時を過ごすお部屋の家具やインテリアに熊本の工芸品はいかがですか?
爽やかに香るい草、やさしい風鈴の音、涼を呼び込むうちわと蚊やり。帰省した家族と囲む食卓にはガラスの器。
ゆったりとした時間を過ごすご提案です。
熊本の工芸で夏を涼しく感じましょう!
ぜひ会場まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。
2019年08月14日
南阿蘇村からおしゃれな帽子(2019.8/14~8/18)
- 南阿蘇村からおしゃれな帽子 -
オフィスグラマー(南阿蘇村)
《 開催期間 》令和元年8月14日(水)~8月18日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室A
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aでは、
「 南阿蘇村からおしゃれな帽子 」が開催されています。
会場ではシルクやニット、パナマなどでつくられた帽子が並べられ、展示や販売が行われています。
~主催者から一言~
たくさんの帽子をお持ちしました。どんどん、かぶって試されてください。見ているだけと、実際被ってみるのとでは帽子の印象は大きく違います。
帽子は似合わないから…と思われている方にもきっとお似合いになる帽子が見つかりますよ。
色とりどり、形様々な華やかな帽子が並びます。
女性らしい優雅な装いのものから、カジュアルなベレーやニット帽、素材も形もいろいろです。
「帽子を苦手と思われている方は自分の帽子姿に見慣れてないということもあるんですよ。」と話されるオフィスグラマーさん。
グラマーさんのつくる帽子は頭を大きめにつくり、バランスを取りやすくしているそう。
帽子の見立てやかぶり方もレクチャーしていただけますよ。
皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
2019年08月14日
JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展(2019.8/14~8/18)
- JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展 -
有田 有紀【藺染屋(いぞめや)千丁】(宇城市)
《 開催期間 》令和元年8月14日(水)~8月18日(日)
《 時 間 》9:00~17:00※最終日は16:00まで
《 会 場 》熊本県伝統工芸館 2階展示室B
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bでは、
「 JAPAN YELLOW / 藺染(いぞめ)展 」が開催されています。
会場では、い草や藍、桜などで染められた洋服やストール、雑貨が並べられ、展示や販売が行われています。
~主催者から一言~
い草や藍など自分で育て大切にしている素材で作って染色をやっています。季節にあわせてリネンやガーゼの物作りもはじめました。実用品として見て使ってもらいたいと思っています。
畳に使う「い草」や、い草と藍、い草と桜を組み合わせた染色、藍やたまねぎを単体で使った草木染の品物が並びます。
「物が時とともに変わっていく様子や骨董が好きなんです。」と話される有田さん。
作られる品物もどこかノスタルジーを感じさせる、やさしい風合いが特徴的です。アーティストとしての活動もされており、い草と墨で染められたタペストリーは前衛的な表現です。
い草で染物を行うためには、通常の草木染の5倍の染料が必要なのだそう。たくさんの染料と手間暇をかけるためか、い草で染めた品物は色落ちや退色が少ないそうですよ。染色作業のVTRの上映もあります。
イギリスのJapandayに参加されたり、熊本県物産振興協会で金賞を取られたりと積極的に活動されている有田さんです。
皆様、ぜ会場まで足をお運びください。
ご来場をお待ちしております。
2019年08月10日
本日のお花【8月10日】
こんにちは!
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
先日、生けていただいた百合の花が咲きましたのでご紹介します。


きれいですね~
咲くまで見ることが出来て良かったです
連日猛暑が続いておりますが、朝や夕方など涼しいときに是非見に来ていただければと思います
お城の横の熊本県伝統工芸館です。
先日、生けていただいた百合の花が咲きましたのでご紹介します。


きれいですね~


連日猛暑が続いておりますが、朝や夕方など涼しいときに是非見に来ていただければと思います
